2011年12月28日水曜日

富山からサンタさんがやってきた!


今年は、いい年ではなかった。
今年の最後の最後に、またまた辛いことが身に起こり、
ほんっとに コテンパにやられました。

なかなか・・ね。
気持ちを切り替えようと思っても、そうできるわけじゃ・・ない。

でも・・ね。
一瞬で ぱっと 心が温まることもあるんですよね。



24日、小包が届いた。

ん?? 誰からだろう??
と思ったら、今年2月に来られたNさんでした!

9月にも、息子くんの誕生日プレゼントを送ってくれたのです。
プレゼントは・・ ワタシが図々しくもリクエストさせて頂きました。

【ひつじのショーン】と【おさるのジョージ】を録画して送ってください。って。
服やおもちゃは、こっちでも買えるけど、
日本の番組や本は買えないからね。

たくさん、録画してくださって、
たくさん 送ってくださったのに・・。
もう、十分すぎるほど、頂いたのに・・。

今回も、たくさんのDVDが入っていました。
有難いです。
そして、きれいに包装されたプレゼントも入っていました!


いや~・・ ホロリ と涙がでました。


有難うございます。
ず~~っと沈んでた1週間で、
特に23日は、地震だけじゃなく、
ガッツーンとやられたので、
かなり 凹んでいましたが、Nさんからの贈り物を頂いて、
一気に るんるん♪ 




プレゼントは、音声付きの絵本でした♪

日本の本屋さんは、たくさん本があるから、
選ぶの大変だったんじゃないかな??
DVDの録画、手間かかっただろうな・・。
と、思うと、 モノを頂いたことも もちろん嬉しいですが、
ワタシ達のことを思い出してくださり、
ワタシ達の為に時間を費やしてくださったことが、嬉しい。

そして何よりも、その優しい心をワタシ達に向けて頂いたのは、
本当に嬉しかった。


Nさん、一生忘れられないクリスマスの贈物を有難うございました!



何度でも言うが、今年はいい年ではなかった。

だけど・・嬉しいこともあった。
よく、天災が起きた時に、本当の友達かどうかわかる 
と言うけど、本当です。

ワタシの場合、友達などとは呼べませんが、
お客さんからの温かい 心遣いに 涙した年でもありました。





思わぬ贈り物も頂いたのです。
それは、それは、 涙しました。



その話は、また。




今日は、これから、病院です。

2011年12月24日土曜日

大丈夫です。

昨日の、地震ですが もう日本ではちょっと?小さく?ニュースになったようですね?

昨日から、今日の正午までに 
マグニチュード3.1 ~ 6.0 の 36つの地震がありました。
こっちの新聞には、地震と書いてあったけど・・ 余震かな??
本震は、どれなのかわからないけど。

かなり揺れました。
モノも倒れてきたし・・。
壊れたのはお茶碗1つだけでしたが、
結構揺れの大きい余震が立て続けにあったので、
昨日は、一日中 身体が揺れている感じでした。

ワタシ達の生活にはなんら支障はありませんが、
場所によっては、停電、液状化、落石など 発生。
ワタシだけでなく、もうカンタベリーに住む人全員が、

【またか・・】 

と思ってると思います。

やっと余震もおさまり、保険も緩和されてきたところだったのに・・・。
それになにより、昨年のことを思い出す。
昨年は、ボクシングデ―(26日)に、大きな余震があって、
ショッピングモールがクローズしたんです。
今年は・・23日。
ワタシ達は、あまりクリスマスは関係ないけど、こっちの人にとっては
一大イベント!
そんなイベント前後に、こんな大きい余震・・ 落ち着かないよね・・。



怖い・・ というのは、ないけど、 精神的に疲れる。


息子くんは、ラッキーなことに まだ地震を理解するには幼いようで、
揺れがくるたびに 【二ヤリ】 と 大喜び。
びみょ~~~な年齢のお子さんがいる家庭は大変だと思います。
精神的なストレスって・・見えないからね・・。




ということで、ワタシ達は、大丈夫です。

2011年12月14日水曜日

サンタがやって来た。


今日は、カイアポイのプレーグループの日。
今年最後なので、1品持ち寄ってのパーティー。
ワタシは・・もう作るのが面倒なので、ケーキを買った。

息子くんは・・ 
テーブルに食べ物が置かれていることに気づいてからは、
遊ぶことはやめ、ひたすら食べ物を見ている・・。
ワタシに取ってくれ!
食べさせてくれ!
と、せがむんだけど・・ まだ 食べたらあかんのよ。
で、【あかん】 と言うたびに、泣く。
これ、何回繰り返した?(笑)


で、モーニングティータイム!
になったので、急いで 食べ物をお皿に入れて
息子くんへ パス!

嬉しそう。(笑)


ま~、食べること!食べること!
今日も、最後まで じっくり ゆっくり食べてました。(笑)



サンタさんがやってきた!
子供によって反応は、マチマチ。
3~4歳の子は 大喜び♪
2歳の子は、反応がイマイチ。
1歳以下は、泣いている。


親が名前を書いたプレゼントを用意して、
サンタさんへ前もって渡し、
サンタさんが 一人一人の名前を呼んで、プレゼントを渡す 
のだけど、

やっぱり、子供の反応はマチマチ。
息子くんは、恐る恐る取りに行って、
プレゼント取ったら すぐに ワタシのところに戻って来た。

プレゼントは・・ 昨日、急いで買ったちっちゃな本。
ちょっと見たけど・・あんまり興味なさそう。(苦笑)
で、飴も一緒に入れてたんだけど、
飴を見つけるやいなや
食べさせろ! ・・と。
本なんかそっちのけで 飴の方がいいみたい。


プレゼント貰ったあとは、
サンタさんと写真を撮ったりしている人もいたけど、
息子くんは、全く興味がないらしい・・。


まだ クリスマスなんてわかんないよね~??


よし!
今年も、クリスマスツリー 飾らないぞ。
来年からね。


サンタも・・わからないよね~??
プレゼントなんて・・いらないよね??



2011年12月13日火曜日

日々の出来事


とくに何のオチもない 日々の出来事を書いてみます。

9日(金) 
午前中は、クライストチャーチに買い物に行って来た。
息子くんが保育所に行っている間 することがいっぱいあるから
買い物なんか行きたくないけど、
DVDプレーヤーが壊れて約1ヵ月。
いい加減、新しいプレーヤーを買わなくては・・。
しかも、今のクリスマスセールを逃すわけにはいかない!!

ということで、プレーヤーを買いに行った。
店員さんに、お勧めとか聞きたかったけど、
人が多くて、なかなか店員さんをゲットできなかったので、
自己判断で 韓国製のLGのプレーヤーを買いました。
なんでLGかって?
半額だったから!(笑)


家に帰って、急いでポテトサラダを作って、
4:00pm ~ の BBQに参加。
WOODEND のプレーセンターの BBQです。
ま、子供中心なので、当然 アルコールなし!
【Seiko、スプライトいる?】って言われた時は、
ちょっと かっく~~んって きた。
だって・・ ゴルフのお友達だと、【ワイン?ビール?】だからね。(笑)





10日(土)
朝から、ひたすら コロッケ作り。
今夜は、ゴルフのお友達とBBQ。
何もコロッケ作らなくてもいいんだけど・・
ま~ま~ ウケがいいので、コロッケにしたんだけど・・
ま~! 手間のかかること! かかること!!
数が多いし、3時間もかかったわ!!

BBQ ・・ 呼ばれるのはうれしいけど、
結構、一品作るのが面倒。
息子くんがいない時は、全然OKだったけど。
今は、自分の時間がないからね・・。

久しぶりにゴルフのメンバーに会ったけど、
相変わらず、よく 飲みます。(笑)
しかし、みんな 年をとったな~。(笑)

キースが バグパイプを披露してくれました♪
生の演奏は、迫力あります。
キースが そんな特技を持っているとは知らなかった。
なんか、特技があるといいよね~。




11日(日)
カイアポイ高校で 家に関するエクスポがあったので、行って来た。
やっぱり、ちっちゃい町だね。
マークちゃんにも、スティーブ・ライダー にも会ったわ。

ま~・・ なんといいますか・・
一般に 多くの人が 新たな 大変な場面を迎えています。

次々と売り出される 土地の・・狭いこと!狭いこと!!
そして・・ 値段の高いこと!高いこと!!

カイアポイは悪くないんだけど・・
カイアポイで売り出される土地や家が、あまりにも
納得できない値段なので、カイアポイにガッカリです。

レッドゾーンの人々のことを考えている とか
リーゾナブルナ価格です とか 言ってるけど・・
全然 ちゃうやんっ。
やっぱり・・ 儲けたいんだな・・・。


12日(月)
イエ~~イ♪
今日は、午前中、自分の時間が持てる!!
と思いきや!!
金曜日に買ったDVDプレーヤーでは、
うちにあるDVDが写らない事が判明!!
ということで、買ったお店へ 【なんで写らないの?】って聞きに行ったら、
機種によって、写らないのもあるとか・・。

いや~、写ってもらわないと困る!!
店員さんが、
【綺麗に梱包して持ってきたら、別のにかえてあげます。】
って言ってくれたので、
急いで家に帰り、梱包して すぐ店に持って行った。

で、結局、DVDが写った パナソニックのを買いました。
壊れた前のプレーヤーもパナソニック。
テレビもパナソニック。
始めから、無難にパナソニックのを買えばよかったんだな・・。(ぼそっ)
パナソニックのは、セールじゃなかったけど、
最後の1つで、展示してあるのだったから、$100まけてくれた。


13日(火)
や~~~っと、自分の時間が持て、Rさんと飲茶に行って来た!
前回相棒さんと行った時は、メニューを間違ったようで、
あまり美味しくなかったけど、今日は美味しかった~♪
なにより、ゆっくり食べれたのが嬉しかった~♪

来週で保育所が終わる・・。
約1ヵ月のホリデー。


う・・。自分の時間が・・・。



2011年12月7日水曜日

サンタパレード


先週の土曜日は、サンタパレードのイベントがありました♪
息子くんがいなければ、行くこともなかったであろう・・イベント。

だって・・毎週土曜日は、ゴルフの週例回なんだもん。


しか~し! 息子くんにとっては、ま~いい刺激♪です。
天気もいいし、家からも近いので、
まず、午前中出かけてみたら、結構人がいました♪
しかし、さすが狭い町!
ちょっと歩けば、すぐ知り合いにあいます。(笑)




↑ メインイベントのサンタパレード。
華やかな写真じゃなくてすみません・・。
流石に先頭は、国会議員でした。
で、息子くんの保育所も パレードに参加する予定だったけど、
今年から、パレードのルートが変わり、
トラックが大きすぎて、橋の下を渡れなくて、断念。

今年は、のんびり土手の上で、パレード見てました。
息子くんは・・ やっぱり男の子。
バイクや 自転車、昔の車が通ると大喜び。
拍手しながら、愛想笑いしていました。(笑)



↑ この写真、
パレードで 世間の人にアピールしているんですよね。
右は緑。左は赤って。
地震のことです。
緑は、土地OK。
赤は、立ち退きです。
これは、今ワタシが住んでいる通りなんですよね・・。
この通りの住民、政府と戦っています。
ま、この話はいつか、別の時に・・。



パレードも終わり、一旦家に戻って、休憩し、
再度 散歩に出たら・・

息子くん・・ いつものポーズで砂遊び。


何も寝ころばなくても・・。



ポーズ変えても、まだ遊ぶか~。


ふ~~。
洗濯物が・・・。

2011年12月1日木曜日

久々のランチ。

一昨日、久しぶりにフィルとランチに行った。
息子くんが保育所に行っている間は、
役所に行ったり、土地のオーナーに会ったり・・と、
ま~ いろいろしていたんだけど、
たまには、息抜きも必要! ってことで、 というより・・

フィルの誕生日ということで、ランチをご馳走しました♪
11月1日に、1つ年を取ったフィル。
何歳になったんだろう??
78歳くらいかな??

で、1ヵ月前に 誕生日カード持って行った時に、
【プレゼントなんていらないと思うから、ランチ一緒に行こ♪】
って誘って、やっと実現できました♪
というのも・・ もともと予定していた日に ワタシが熱をだしてしまい、キャンセル。
未だ、風邪はなおっていないから、ティッシュ大量に持参でランチでした。(笑)


ワイククというカイアポイから北に10分ほど行った町のお店でランチしました♪
ワタシは、あまり食欲がなく、スープだけだったけど、美味しかったです!
また行きたいお店です♪
フィルは、ホワイトベイト(白魚)のサンドウィッチを頼んだんだけど、
注文する前にワタシに言うの・・
【Seiko、高いから 半分だすわ。】って・・。
ホワイトベイトは、高い料理の代名詞だけど・・
高いったって・・ ワタシのスープより ちょい高いくらい。

【いいよ~。フィル。今日は、フィルの誕生日のお祝いなんだから!】

ということで、お金のことは気にせず、楽しくランチしました♪





いや~・・ もう、何をどこからどう書いていいのやら・・。
地震後の人々の人生は、大きく変わりました。
人それぞれ、動き出しています。

簡単に言うと・・ 地震で3000万円の家が5000万円になった人。
5000万円の家が、3000万円になった人。
が、います。

フィルは・・後者。
世の中、不公平です。
頭の中で 馬場俊英 の 「スタートライン」 の曲が流れます。

優しい人ばかりに 悲しみが訪れる・・。



でも、フィルは、怒りも失望もあるけど、落ち着いています。

フィルは、来年の4月頃、オーストラリアへ引っ越します。
娘さんが家を建てていて、フィルの部屋もあるんだって!

遺書の変更とかで忙しい・・って言ってた。
遺灰は、ニュージーランドに持って来て、
1回目の旦那さんと同じお墓に入るんだって。


そんな話・・  フツ―に出来ます。
フィルの年齢で言うと、死は近いからね。
ワタシも、日本でもここでも地震を経験すると、
人の死は いつ訪れるかわからない って心底思うから、
死の準備をすることは、ごく自然のことに思えます。


あ~。
また、話がズレタけど、フィルとの時間が限られている・・
と分かれば分かるほど、一緒にいる時間を大切にしたいと思います。



ということで、また、ランチに行こうね♪

2011年11月28日月曜日

国民党の勝ち。

風邪で、この2週間、ぶったおれてました。
ず~~っとぶったおれていたわけじゃ~ないけど、
弁護士に会ったり、保険屋に会ったりと、
まだまだ いろいろ しなくてはいけないことが 待ったなし!
であるので、キツイ2週間でした。
あと、1週間は、ちょっとまだ いろいろすることがあるけど、
なにはともあれ、今日は 久々の自分の時間がある 【夜】 です♪


今、大阪が面白いことになっていますね!
橋下市長誕生ですね!!
強いリーダーシップ、ぶれない目標、行動力・・
どれをとっても 橋下さんは、すごいな~。


ニュージーランドでも土曜日に選挙がありました。
もちろん、投票しました。
結果は、国民党 の圧勝でした。
ということで、 ジョン・キーが またまた この国のトップです。

2011年11月13日日曜日

2ヵ月前の話。


2ヵ月前、息子くんが2歳になった。
保育所では、誕生日になると強制ではないけど、
親がケーキを持って来て、みんなで祝う。


ケーキ作るんか~。
面倒やな・・ と思って、
コーヒーグループのメンバーに ケーキどうする~って相談した。
全員がケーキを持って行ったら9月は、4回パーティーがある。
で、3人は誕生日が近いので、週に3回もパーティーになる。

だから、一気に合同パーティーをすることになった。
ケーキは、クロエの妹が作ってくれるということで、
残りの担当は、サンドウィッチ、ソーセージ、果物。

【Seiko、どれにする?】と、一番に選択肢をもらったんだけど、
サンドウィッチって??
以前、日本のサンドウィッチを持ち寄りパーティーに持って行ったけど、
あんまり ウケ よくなかったしな~。
子供用のしかも、パーティー用のサンドウィッチなんて作れないし、
サンドウィッチは パス!

ソーセージって??
温かくないといけないから・・ パーティーの時間にわざわざ持って行くの??
それとも、保温出来る技かなんかあるの??
よくわからないから、ソーセージも パス!

ということで、ワタシは果物係りに。
やったー!!楽ちん♪


息子くんの誕生日1日前が、全員が保育所に行く日なので、
9月6日にパーティー決定♪



パーティーには行かなかったので、
先生にデジカメだけ預けた。



パーティー始まる前、息子くんは、寝てたそうだ。 ↑






手前の紫の服を着ている子以外が、コーヒーグループのメンバー。
左から、 ヘリエット(9月9日生)
ダニエル(9月5日生)
ララ (先生)
息子くん(9月7日生)
ルーカス(9月30日生)




うわ~~ ケーキ登場!



ま~、こんな立派なケーキを作ってくれて~。
有難い♪有難い♪



とっととケーキカットがすんだら食事??
仲良く、食べてるのかな~~??







9月7日の誕生日は、フツ―に過ごした。
って、2歳になったこともわからないしね。(笑)

午前中は、プレイグループに。
このモーニングティー、
息子くん、いつも最後までゆっくり食べているんです。
ワタシは、一応ボランティアで机やおもちゃを
セッティングしたり、片付けたりする係りをしているんだけど、
モーニングティー、 食べ終わると同時に机&椅子を片付けるんです。

とっとと食べ終わってくれるとありがたいのですが、
いつも 最後まで ゆっくり食べてる子がいる・・。
他の子は、とっとと食べ終わって おもちゃで遊んでいるのに・・。

だれや~~!最後まで ゆっくり食べているのは!
・・・
息子くんやんっ。


まわりに誰もいなくなっても ゆっくり食べ続ける息子くん。
空気よんでくれよ!!!!!!!!!!




あまり昼寝をしない息子くん。
家に帰っても遊び足りないようで??
庭で遊ぶ。




しか~し!
庭遊びも モノ足りないのか??
公園に行く。



疲れろ。疲れろ。
で、夜は、とっとと寝てくれ!!




たぶん・・ 今日は早く寝ると思うから、
とっととケーキで形だけでも誕生日を祝う。

誕生日ケーキがないのも 味気ないので、
一応 チョコレートケーキを作っておいた。

ケーキとろうそくを見たとたんから、息子くんは笑い続ける??
よく知ってるもんで、教えていないのに、
ろうそくの火を消すのを知ってるよ!



ケーキも無事に食べ、
この日は、案の定、とっとと寝てくれました♪




2011年11月12日土曜日

やっとつながった・・。

パソコンの調子がおかしくなって1週間。
今日、やっとなおった。

ふ~~~。

ネットは出来るけど、メールの送受信は出来ず・・。
ま、いっか と思いながらも、 現実は あかん。あかん。
土地を売っている人や、不動産、弁護士などなど、
連絡はメールだもんね~。

案の定、弁護士から手紙が届いた。

こういう時に限って、大切な連絡がメールで送られて、
3日以内に返事をしないといけない。
とか、なんとかあるんですよ。

で、ワタシからの連絡がないから、弁護士が手紙を送って来たというわけです。
ま、有難い。

で、とりあえず、今週の月曜日からメール見れないんですって
弁護士に電話した。


ま~、いろいろ こまごましたことがあります。ハイ。


そんな中、メールが出来なくなって、プロバイダーに電話して。
当然1回では解決しないので、 月曜日、木曜日、金曜日 そして今日。
何度も電話した。

電話片手に、パソコンとにらめっこ。
日本語でもチンプンカンプンなのに、英語で、
あーだ。こーだ。 と話す。
もーーー、発狂しそうになる。

週の途中からは、ネットも繋がらなくなるし・・。

プロバイダーが、ルーターを設定しなおさなきゃいけないから、
ルーターの会社に電話しろ。と言うので、
電話したんだけど、つながった先は、フィリピン。
も~~ むちゃくちゃ訛りのある英語で、会話が進まない・・。
例えば、メールアドレスと伝えるとき、
ニュージーランドにつながっているのなら、
japgh@ihug.co.nz
の、@~ は、つづりを言わなくても通じるのだけど、
なにせ、今回つながっているのは、フィリピン。
最後のNZがなかなか通じない。
Nは、ニュージーランドのN で、 Zは、動物園のZ です!
と言っても、ワタシの発音が悪いのか、なかなか通じず・・。
で、相手がワタシが言ったアドレスを繰り返し言うのだけど、
訛りが強くて、何言ってるかわからない。

ま、なんとか設定しなおしたみたいで、
今度は、またプロバイダーに連絡しろ と言われ、
プロバイダーに電話する。

で、明日の朝にはメールも見れるわよ。と木曜日の夜に言われ、
金曜日の朝 メールをチェックすると 見れない。
ネットも見れなくなってる。
で、金曜日の朝に電話したら、 なんかなおしてくれたようで
1時間後にメールが見れる と言われたが、やっぱりみれなかった。


で、も~今日出来なかったら、プロに頼もう・・ と思って
もう1度プロバイダーへ電話。


やっと、つながった~~~!!!



原因は、ハッカー?されたとか?で??
プロバイダー側が メールをロックしてたそうです。


ま~、我ながら、よく根気強くやったものだと感心する。(笑)



で、肝心のメールをチェックしたら、
弁護士からも、土地を購入した先の人からもメールきてないやんっ!!
弁護士の手紙は、なんだったんだ??

2011年10月19日水曜日

山あり谷あり。

ほ~~。
最近は、ほっとすることが多い。

まず、息子君の保育園の費用の補助金。
バトル?の末?? 補助金がおりました♪
無職の人は、9時間まで補助金がおります。
息子くんは、週に11時間保育所に行っているので、
2時間は、補助金なしの料金です。
そんなのは、納得の上で保育所通う時間を決めています。

しか~~し!!
バトルの末??今度は、11時間まで補助金がおりてる!!
ワタシが働いていたら50時間まで補助金があるのだけど・・・
今は、無職です。
で、保育所の事務の人と 
【どうしよ??だまっていようか??チャンと言った方がいいか?】
と、相談した結果、チャンと言うことにしました。

で、その結果、11時間の補助金がおりるなら、ラッキーだし、
おりないなら それは ま~ルールだから当然のこと。


ま、この国では、本当に人任せはいけません。
自分で、チェック!チェックです!!
しかしな~~~。
数か月前までは、
【アナタの収入は一定の基準以上なので補助はありません!】
って手紙が届き、それに 抗議したら、今度は・・ 払いすぎ??
役所の人・・どうなってるんですか??


そうそう。話はズレルけど、役所の人の話。
先週の土曜日、ご近所のピーター&ナンシ―夫妻と
地震に関する話をしてたんだ。
役所というか EQCという 地震対策委員会の人が
3回ほど家をチェックしにきているのだけど、毎回 人が違う。
そして、毎回 【今まで誰かチェックに来たか?】と聞かれるそうで、
【来た。】と答えても、
その チェックの結果のデータ―が全くないとの事。

・・。
ほんっと、無駄な労力、時間、お金だよね・・。


うちの投資物件も同じ。
2回、EQCが来たけど、1度も検査結果を送ってもらったことがない。
検査結果を送る・・ と約束されても・・それでも検査結果は届かない。
検査結果は、どこにいってるのやら??
なんか、ほんと、 無駄な事をしているように思う。
今更、検査結果なんていらないしね。
だって・・レッドだもん。
保険屋からもレポートきたし。
EQCのレポートなんて、今となりゃ なんの役にも立たない・・。



ほっとすることの もう1つが、家賃の補助金。
おりる と言われたり、おりない と言われたりしたけど、
今日、おりることがわかりました♪
ふ~~。
補助金がおりても、家賃全部カバーできないから持ち出しはある。
でも、補助金があるとないとでは雲泥の差だからね。
ほっ。一安心です。




ちょっと、気にもむこともある。
昨日、役所に行って来た。
ゲストハウスをするにあたっての詳しいルールを聞きに。
前回聞いた時は、土地も買っていなかったので、漠然とした話。
今回も、家の設計が決まっていないので、まだ漠然とした話だけど、
前回よりも ちょっと 前進した内容だ。
簡単に言うと・・ う~ん。 ちょっとややこしくなっている。

・駐車場スペース
・商業用キッチン設計
・防災対策
・車椅子対応の施設
・近所の人からの許可

などなど クリアしなければならないことが多々あり。
う~~ん。
今の土地じゃ~~・・狭い。

ま、焦らず あーだ。こーだ。 と作戦をねらなくては・・。




金曜日は、弁護士に会いに行く。
レッドゾーンの人は、必ず弁護士に合わないといけない。
家の売買は、弁護士を通さなくてはいけないから・・。
ま、事務的なことをお願いするだけなんですけどね。