今日は久しぶりにいい天気だった。
散歩がてら、壊れた家へ行ってみた。
行く道中で、近所の バンティーに会った。
話題は、レッドのこと。
壊れた家の庭にいてたら、塀越しに 裏の家から、ヴィヴィアンが話しかけてきた。
話題は、レッド。
【今まで、近所さんでいてくれてありがとね。】
な~んて、話をする。
【これから、どうする?カイアポイに残る?他の町に行く?】
な~んて、話をするけど、今は みんな わからない というのが、本音。
ぼちぼち帰ろうとしたら、ディックに会った。
【結果でたね・・。今までありがとう。】
ディックは、ゴルフ場の前の土地を買ったそうだ。
続けて、ロバート&パトリシアにも会った。
パトリシアに言われたよ。
【Seiko・・。ここもレッド、投資物件もレッド、貸家もレッド。
ワタシ達の3倍、辛いでしょ・・。】って。
分からない。
なんか、感覚が麻痺していて、 これから やらなきゃいけないことが多すぎて、
なんか、どっと疲れたような・・・。
ま、確かに、投資物件と、貸家は グリーンだと思っていたから、
ちょっと ダブルパンチをくらった感じです。
ツイテないよな~。
ロバートは・・相変わらずポジティブで、何年後に、ここに戻れるのか調べる!
って言ってたけど・・。
ぼちぼち、家に帰ると、今住んでいる家の近所さんの ピーターとナンシ―に会った。
もちろん、会話はレッド。
【短い期間だったけど、近所さんでいてくれてありがとね。】
投資物件の近所の スーから電話があった。
もちろん、会話はレッド。
我々は、ボディーコーポ―レートといって、6軒1セットなので、
保険屋にクレームするのも、一緒にしなければならない。
その手続きを始めるから、書類にサインしなくちゃいけない。
明日、その書類を持って来てくれるそうだ。
彼らは、北島へ引っ越しする。
午後から、ロン&ムーのうちに行ってきた。
3時間ほどいて、もちろん、会話はレッド。
同じ境遇の人と話すことで、どよ~~んと気落ちすることはないけど、
気が晴れる事もない。
ふ~~。
2011年8月19日金曜日
All Red
昨日、息子くんのイベントに参加してたら、
【今日、政府から土地の発表がある!】という話が出た。
【うわ~。今日か!急やな・・。】と思いつつ、ドキドキ。
イベントが終わって帰ろうとしたら、スタッフの人が、
【約800軒がレッドで、200軒がグリーンやって。】と教えてくれた。
800軒がレッド?!
ついにきたか・・現実が。
家に帰って、ネットで調べると・・
ゲストハウス ・・ レッド
投資物件 ・・ レッド
今住んでいる家 ・・レッド
ゲストハウスがレッドなのは、噂で聞いていたけれど・・
全部 レッドとは・・。
今住んでいる家に、もうしばらく住んで、今後のことをじっくり考えようと思っていたのに・・
ちょっと、今は、先のことが分かりません。
昨日、今日と、友人からメールや電話があって・・
明日、同じレッドの ロン&ムー と 午後から、一緒にワインでも飲もうということになりました。
さっき、新聞を買って来たら・・ カイアポイの地図が載っていた。
東側は、ほぼ全滅です。
カイアポイ全体の5軒に1軒は、 アウト・・ です。
約1年待って・・ レッドか・・。
今、はっきりとわかっていることは、同じ土地にゲストハウスの再建は出来ません。
投資(長期滞在用の家)も、再建は出来ません。
今年の10月で、10年目を迎えるはずだったゲストハウス・・。
今後のことは、わかりません。
今まで、本当にゲストハウスを利用して頂き、また、応援して頂き有難うございました。
2011年8月17日水曜日
本当に単なる ぼやき です・・。
月曜日も火曜日も 雪だった。
保育所は休み。
今年2度目の大雪だ。
月曜日のテレビで、カイアポイのことがちょこっと出てた。
不動産の事だ。
今、カイアポイでは、ゴルフ場の前に、土地開発をしている。
カイアポイの土地や家を買っている人の、95%ほどが、
カイアポイに住んでいない人たち。
主に、クライストチャーチで 既に(6月末)にレッドになった人たちだ。
土地、家は高くなり、カイアポイまで購入範囲を広げている。
気持ちは、わかる。
問題は、今、カイアポイに住んでいる人たちのことだ。
未だに オレンジ。 身動き出来ない。
レッドになった時点で、カイアポイに住みたい人は、土地、家が・・あまりない。
だって、既に、クライストチャーチの人が購入しているのだもの。
なんか・・ 公平に欠ける。
レッド を発表する時は、同時にやってほしい。
これじゃ~、土地探しも、家さがしも ヨーイドンって 話じゃなく、
既に、オレンジの人たちは 出遅れている。
ええ~。ええ~。 世の中、公平なんてない。 って
頭では分かっているけど、なんだかな~。
本当に、なんだかな~・・・。
最近は、気が沈む事が多い。
今年は・・特に・・・。
月曜日、コーヒーグループのメンバーから、電話があった。
メンバーの1人が、第2子妊娠中で、来週、産まれる予定だった・・。
電話は、良い知らせではなかった。
なんと、声をかければいいのだろう・・・。
今は、何のコトバも浮かばない。
1ヵ月ほどしたら、また コーヒーグループで毎週会う。
ワタシは、どんなコトバをかけることができるのだろう・・。
2011年8月14日日曜日
パーティ
9月は、パーティーの季節だ。
コーヒーグループ (生後2カ月から集まってるグループ 5親子)は、
まだ 続いている。
だいたい 1年も続かないうちに 自然に終わるのに、
ワタシ達の グループは、毎週会っている。
5人中4人が、9月産まれ。
2歳のパーティー案内が始まった。
去年は、4人ともが、パーティーする予定だった。
で、中止したのは、うちだけ。
家つぶれたからね~。(笑・・しかない!)
今年は・・どうしようかな。
正直、気分・・ノラナイ。
他の人のパーティーに行って、一緒に祝った気になればいいか!
なんて・・思ったり。
今年の9月はね・・ 2歳の誕生日パーティーだけではないんだ。
ダイとムーが 9月16日産まれで、
今年、ダイが 60歳になるので、 大・大・パーティーするらしい。
16日の夜は、夜通しダンスパーティ?? のようで、
息子くんを夜通し見てくれる人がいれば、ワタシも参加できるのだけど・・
そんな人はいないし、オールナイトする気分も体力も、今のワタシには、ない。
18日に、またまたパーティーをするそうで、それには、参加予定です。
ま、ワタシも、パーティ参加するのも、招待するのも基本、好きなんだけどね。
パーティーって言ったって、ちょこっと料理するだけ。
みんなが集まって、わいわいするだけ。
写真は、5月のだけど、 前のご近所さんを呼んでランチパーティー。
地震後の情報交換したり、
たわいない話をしたり・・。
人は人と接しなきゃ。
も~~いい~~~!!
一人になりた~~~いって時もあるけどね。(笑)
2011年8月12日金曜日
・・・。
8月も もう半ば。
まだ、政府からの発表はない。
レッドになったことも考え、土地や家を探してみるけど・・ 高い。高い。
需要が高いから、値も高くなる・・。
なんだかな~。
こんな状況でも、金か!
土地も、家も、地震前よりも高くなっている。
ただせさえ、いらぬ出費が ちょこちょこあるのに・・。
ふ~~~~~~~~~。
東北の人たちの 今 をテレビで見る。
夏祭りを皆で盛り上げ、みんなで 復興をめざしている姿が羨ましく思う。
ここは、バラバラだ。
そりゃそうだ。
隣の人は、家も失わず、仕事も通常通り。
日常生活は、大きく変わっていない。
ゴルフの友達も、 ロン&ムー 以外は、みんな特に地震の影響なし。
そりゃ~、単なるテレビにでるニュースでしかないよ。
この 待つ という ストレス。
以外に キツイ。
全てが どうでもよくなる。
頑張ることさえも どうでもよくなる。
落ちるトコまで 落ちたらええねん と思う。
気持ちも むちゃくちゃ投げやりになったらええねん と思う。
人生80年として、あと40年ちょっと。
ず~~~~~っと、 沈んでるわけにもいかないから
そのうち やる気が むくっと出るやろ。
ま、今は、とにかく 政府の発表待ち。
長いな~~。
6月の余震ぐらいで、今までの復興計画が保留になるとは・・
なんだかな~~ そんな計画しか出来ないの?? って言いたくなる。
土地の修復可能かどうか、調査してるけど・・ 出来る!って!!
技術的には出来るよ!!
だって、関空海の中に造ったやんっ!!
ヨウは金でしょ!!
修復するよりも新しい土地開発するようが、金がかからんのでしょ!
幸か不幸か、ニュージーランドには、土地がいっぱいある。
さ、うちの土地はレッドでしょうか?グリーンでしょうか??
2011年7月30日土曜日
前へ・・
6月上旬、元隣のロバートと話をした。
ロバート: 【来年の11月に土地を直すんだって!】
ワタシ: 【ホント?じゃ、家が経つまで後2年かな~。】
役所から、土地を直すスケジュールをもらっていて、
一番早い地区は、今年の7月から工事が始まり、
遅い地区は、2013年の上旬に工事が始まる。
ワタシ達の地区は、遅いのから2番目だった。
遅くても、先の見通しがある。
2年待てばいい。
6月13日、午後、大きな余震が続けて2つあった。
続けてといっても、1時間半ほど間はあいてたけど・・。
この余震、カイアポイは ほとんど影響なかったけど、
クライストチャーチでは、結構な打撃。
死者は幸いにもいないけど、今後の修復計画に影響を及ぼすことになってしまった。
今までの土地の修復計画は、保留。
カイアポイも保留。
今回の被害の調査を再度し、政府の発表を待った。
6月末に発表があった。
今までの、ゾーンA,B,Cはなくなり、
ホワイト、グリーン、オレンジ、レッド ゾーンになった。
グリーンは、同じ土地に再建出来る。
レッドは、同じ土地に再建出来ない。
ホワイトは、まだ調査していない。
オレンジは、調査中。
ワタシ達は、オレンジだった。
今回の発表は、クライストチャーチの住民に重点がおかれていたから、
カイアポイの人は、後回し・・。
ガッカリです。
今までも、うやむやなことばかりで、何1つはっきりしたことがわからなく、
今回は、一歩前へ進める情報が得られるんじゃないかと思っていたのに・・
また、待たされる。
待って、待って、待って・・・。
その間、いろんな噂が流れる。
昨日は、プレスというクライストチャーチの大きな新聞に
カイアポイの1/3が、レッドになるだろうって記事が載っていた。
保育所に行っても、散歩で知り合いにあっても、銀行に行っても、
話題は、新聞の記事。
まだ はっきりしたことはわからないけど、
【希望】を 持ち続ける事に、いい加減疲れてきた。
地震から約1年。
なんにも進んじゃいない。
待って。待って。待って。やっと進んだと思ったら、また振り出しに戻って・・。
聞くところによると、どこの家庭も、喧嘩も増えたそうです。
新聞には、家庭内暴力が増えたと・・。
我が家は 暴力はないけど、 喧嘩もよくします。
人にちょこっとそのことを言うと・・
「うちもだよ。うちもだよ。」って。
地震でストレスが大なり小なり みんなあるんだよ。って。
早く前へ進みたいのに・・ 進めない。
ガッツも ゲストハウス再建!という気も 正直、萎えてくる。
自分がここまで 弱いとは思わなかったけど、
ただただ待つ。そのことが、どれほどしんどいか・・今頃身にしみてきた。
新しい土地を探せばいいじゃない♪
新しい家を買えばいいじゃない♪
って、簡単に言う人もいるけど、
土地のお金を払ってもらわなければ、とてもじゃないけど、買えないよ!
じゃ、土地のお金を払ってもらえば??って??
レッドゾーンの人しかその権利はありません。
ワタシ達は、ただただ待つのみなんです。
オレンジゾーンの調査結果は、今月で終わり、来週にも政府の発表があるって
噂で聞いたけど、
別の記事じゃ~、あと、数週間後って書いてあった。
いつまで待つんだろう・・。
ガッツのある人は、こんな状況の中でも、前へ進むんだろうな・・。
なでしこジャパンさんから ガッツをもらったのに・・
なかなか前へ進めない自分がいます。
ロバート: 【来年の11月に土地を直すんだって!】
ワタシ: 【ホント?じゃ、家が経つまで後2年かな~。】
役所から、土地を直すスケジュールをもらっていて、
一番早い地区は、今年の7月から工事が始まり、
遅い地区は、2013年の上旬に工事が始まる。
ワタシ達の地区は、遅いのから2番目だった。
遅くても、先の見通しがある。
2年待てばいい。
6月13日、午後、大きな余震が続けて2つあった。
続けてといっても、1時間半ほど間はあいてたけど・・。
この余震、カイアポイは ほとんど影響なかったけど、
クライストチャーチでは、結構な打撃。
死者は幸いにもいないけど、今後の修復計画に影響を及ぼすことになってしまった。
今までの土地の修復計画は、保留。
カイアポイも保留。
今回の被害の調査を再度し、政府の発表を待った。
6月末に発表があった。
今までの、ゾーンA,B,Cはなくなり、
ホワイト、グリーン、オレンジ、レッド ゾーンになった。
グリーンは、同じ土地に再建出来る。
レッドは、同じ土地に再建出来ない。
ホワイトは、まだ調査していない。
オレンジは、調査中。
ワタシ達は、オレンジだった。
今回の発表は、クライストチャーチの住民に重点がおかれていたから、
カイアポイの人は、後回し・・。
ガッカリです。
今までも、うやむやなことばかりで、何1つはっきりしたことがわからなく、
今回は、一歩前へ進める情報が得られるんじゃないかと思っていたのに・・
また、待たされる。
待って、待って、待って・・・。
その間、いろんな噂が流れる。
昨日は、プレスというクライストチャーチの大きな新聞に
カイアポイの1/3が、レッドになるだろうって記事が載っていた。
保育所に行っても、散歩で知り合いにあっても、銀行に行っても、
話題は、新聞の記事。
まだ はっきりしたことはわからないけど、
【希望】を 持ち続ける事に、いい加減疲れてきた。
地震から約1年。
なんにも進んじゃいない。
待って。待って。待って。やっと進んだと思ったら、また振り出しに戻って・・。
聞くところによると、どこの家庭も、喧嘩も増えたそうです。
新聞には、家庭内暴力が増えたと・・。
我が家は 暴力はないけど、 喧嘩もよくします。
人にちょこっとそのことを言うと・・
「うちもだよ。うちもだよ。」って。
地震でストレスが大なり小なり みんなあるんだよ。って。
早く前へ進みたいのに・・ 進めない。
ガッツも ゲストハウス再建!という気も 正直、萎えてくる。
自分がここまで 弱いとは思わなかったけど、
ただただ待つ。そのことが、どれほどしんどいか・・今頃身にしみてきた。
新しい土地を探せばいいじゃない♪
新しい家を買えばいいじゃない♪
って、簡単に言う人もいるけど、
土地のお金を払ってもらわなければ、とてもじゃないけど、買えないよ!
じゃ、土地のお金を払ってもらえば??って??
レッドゾーンの人しかその権利はありません。
ワタシ達は、ただただ待つのみなんです。
オレンジゾーンの調査結果は、今月で終わり、来週にも政府の発表があるって
噂で聞いたけど、
別の記事じゃ~、あと、数週間後って書いてあった。
いつまで待つんだろう・・。
ガッツのある人は、こんな状況の中でも、前へ進むんだろうな・・。
なでしこジャパンさんから ガッツをもらったのに・・
なかなか前へ進めない自分がいます。
4月2日
今朝も、3時過ぎに起きて、4時に家を出て空港へ。
出会いも感動?がなければ、別れも感傷的になるこもない。
【ほな!】
ってな感じ。
いやいや~ とにかく、 無事に帰ってくれてヨカッタ♪ヨカッタ♪
来てくれてありがとう。
何年後か?何十年後か?に、
今回の旅のことで 美味しい酒が飲めると思うと、
想いで作りもいいもんやな。
酒が飲めるっていったって・・ 2号夫婦はどっちもほとんど飲まない・・。
ワタシの一人酒か~~??
甥3号よ! 成人したら、たくさんアルコール飲んで、肝臓鍛えておくれ♪
君には、オバ2号(=ワタシ)の相手をするという、重大な任務があるのだよ!
はっはっは!
いやま~、こんなに この話題をひっぱってしまったわりに、
何のオチもしまりもない終わりになってしまいました・・。
すみません。
以下 ↓ 姉2号からのつぶやき
4月2日(土)
いよいよ帰国の日。
朝3時半に起きて空港へ。
夫くん同様、私と息子くんも成田経由になってしまった。
5月下旬までは全便成田経由だそうだ。
オークランドで、妹が手配してくれた案内係の人に会う。
夫くんの時と同じ人だろうか、どうやら新人さん。
案内の仕方がぎこちない。
途中で教育係らしき人と合流し、指導を受けながら案内してくれた。
成田行きの便は満席。
語学研修帰りのような学生の団体が2,3いたので、
機内は騒がしいかと思ったが、皆さんお疲れの様で静かに過ごしていた。
息子くんは、映画三昧。
私は、せっせと、このつぶやきの原稿を書いている。
旅費を稼いだのに、1人だけ1週間しか遊べなかった夫くん、ありがとう。
帰国したら、私も就活するよ。
夫くんが帰国した後、妹には分からなかったかもしれないが、
結構動きが良くなった息子くん。
やっぱり君は、1人で行かないと成長しないんだよ。
ゴルフ熱が冷めないうちに、レッスンを受けます。
では、また数年後のつぶやきをお楽しみに!!!!!!
出会いも感動?がなければ、別れも感傷的になるこもない。
【ほな!】
ってな感じ。
いやいや~ とにかく、 無事に帰ってくれてヨカッタ♪ヨカッタ♪
来てくれてありがとう。
何年後か?何十年後か?に、
今回の旅のことで 美味しい酒が飲めると思うと、
想いで作りもいいもんやな。
酒が飲めるっていったって・・ 2号夫婦はどっちもほとんど飲まない・・。
ワタシの一人酒か~~??
甥3号よ! 成人したら、たくさんアルコール飲んで、肝臓鍛えておくれ♪
君には、オバ2号(=ワタシ)の相手をするという、重大な任務があるのだよ!
はっはっは!
いやま~、こんなに この話題をひっぱってしまったわりに、
何のオチもしまりもない終わりになってしまいました・・。
すみません。
以下 ↓ 姉2号からのつぶやき
4月2日(土)
いよいよ帰国の日。
朝3時半に起きて空港へ。
夫くん同様、私と息子くんも成田経由になってしまった。
5月下旬までは全便成田経由だそうだ。
オークランドで、妹が手配してくれた案内係の人に会う。
夫くんの時と同じ人だろうか、どうやら新人さん。
案内の仕方がぎこちない。
途中で教育係らしき人と合流し、指導を受けながら案内してくれた。
成田行きの便は満席。
語学研修帰りのような学生の団体が2,3いたので、
機内は騒がしいかと思ったが、皆さんお疲れの様で静かに過ごしていた。
息子くんは、映画三昧。
私は、せっせと、このつぶやきの原稿を書いている。
旅費を稼いだのに、1人だけ1週間しか遊べなかった夫くん、ありがとう。
帰国したら、私も就活するよ。
夫くんが帰国した後、妹には分からなかったかもしれないが、
結構動きが良くなった息子くん。
やっぱり君は、1人で行かないと成長しないんだよ。
ゴルフ熱が冷めないうちに、レッスンを受けます。
では、また数年後のつぶやきをお楽しみに!!!!!!
2011年6月30日木曜日
4月1日
今日は、時間を無駄にせず、テキパキ動かなければ!
姉2号 & 甥3号 & ワタシ & 息子くん の4人で
9時前に一緒に家を出て、全員で保育所へ。
息子くんを とっとと保育所に預けて、3人でパン屋へ。
昼は、ゴルフ場でパン! おにぎり作る余裕なし!
一応姉に
【この ベジタリアンマフィンおいしいで~。】と言ってみたが、
【あ。そう?】と、軽くかわされ、全然違うモンを買いはった。
いいんですよ。いいんですよ。お勧めのモンを買わなくても・・。
【中、なんか入ってんの?】とか 【どんな味?】とか聞いて欲しかったな~。
ま、いっか。で、ゴルフ場へ。
保育所も、ゴルフ場も家から近いのは、いいわ~~♪
受付のマーガレットがいたので、挨拶したら、
1番ホールからは混んでるから、10番ホールからスタートしたら?だって。
ワタシ達は、初心者2人いるから、遅い。遅い。
何番ホールからスタートでもOK♪
すいてるなんて有難い♪
今日は、18ホールまわる予定なので、とっとと動くぞ―!!
初心者の人は仕方ないんだけど、動きが遅い。
例えば、グリーンに行く時は、次のホールの場所を確認して、
トランドラ―を置いたり、パターだけ持っていったりすればいいんだけど、
そういう先を読んで動くことが出来ない。
ま、仕方ないよね。
初めてのゴルフで、打つことでいっぱいいっぱいやもんね。
でも、甥3号に言ってみる。
ワタシ:【アタマいい人は、経験者の動きを見て、真似るもんやで~。
Seikoちゃんのトランドラ―、いつもどこにおいてるか見るとき~。
で、真似るんやで~。】
甥3号、真似てるやんっ!
若いの~。ノミコミが早いやんっ!!
ヨシ!ヨシ♪
問題は、姉2号だ。
なんでも、ちゃっちゃ、ちゃっちゃと効率的に動く人なのに・・
あ~あ。トランドラ―あんなところに置いてる・・。
って、心の中でつぶやいたこと、多々あり。(笑)
2番ホールが終わって、甥3号と2人で3番ホールに移動してるのに、
姉2号は、1人4番ホールへ。
ま~、ちょっとわかりにくくて、間違えやすいんだけどね。
ワタシ:【うちらーが、こっちに来てるねんから、動きみな~。】
2号:【いや。いや。2人ともホール間違ってるわ~と思っててん。】
・・・。
ワタシは、何年ここでゴルフしてると思ってるんだ!
11年だぞ!
ホール間違えるわけないやんっ!!
ふ~~。まったく、信用されてないもんだ。(涙)
と、ま~、なんだかんだとしながら、無事18ホールまわりました!
姉は、パッコーンっと、いいショットがかなりあって、
【お、気持ちいいな。】と、ちょっとゴルフマジックにかかったような???
甥3号は、いい時と悪い時の差が激しく、(ま、初心者やねんから当たり前やけど!)
いい時は、ロングパットは決まるわ。チップインするわ。で、ちょっとびっくり!
彼も、すっかりゴルフマジックにかかったようです。(笑)
さ~、ゴルフの後は、スーパーに行って、息子君を迎えに行かねば・・。
スーパーで、テキパキと買い物を済ませると、
スーパーを出たところで、2人が、何かコソコソ言ってる。
ワタシ:【なに?】
姉2号:【いや、いつも、ボロボロの服、ズボン、スリッパのくせに、
トイレットペーパーだけは、いいの買ってるで~。って、言っててん。】
トイレットペーパーは、質が命やろ!
やっぱり、肌に優しいのを使わなきゃ~。
でも、姉は違う。
どうせ、捨てるもんやから、安いのでいいやん。 ・・と。
考え方は、人それぞれやな~。
ま、どうでもいい話やけど!(笑)
と、そんなこんなで、今日の行事は全てクリア!
明日の朝は早いので、とっとと寝ましょう!
↓ 以下、姉2号のつぶやき
4月1日(金)
今日は息子くんの希望でゴルフ。18ホール回る予定だ。
9ホールでも結構疲れるから、体力勝負だ。
妹が甥3号の保育所を15時まで延長してくれた。
2人の為にも回りきらねば。
10時頃スタート。
ど下手なりにも、稀にいい当たりが出ると嬉しい。気分爽快。
これがゴルフマジックか。
息子くんは、ピッチングとパターが得意らしい。
器用にボールを打ち上げる。
何度かロングパターを決めて、大喜びしていた。
彼の課題は、上手くいかなかった時にブルーにならないことだ。
気持ちを切り替え、引きずらないことだ。
甥3号を見よ。
号泣していても、すぐに他に気をとられ気持ちを切り替える姿を。
食べ物でご機嫌になれる姿を。
ただの単細胞かもしれない。
そう、彼は欲望のままに生きる単細胞なのだ。細胞分裂はこれからだ。
14時半頃、無事に18ホール回りきった。
すがすがしいやら、ヨレヨレやら。
夕食はオムライスもどき。
前日、大量に作った栗かぼちゃの煮物は残念ながら痛んでいた。
妹宅にいる間、朝食は義弟が作ってくれた。
毎回、焼き魚定食。
我が家にいるよりも、魚を食べる機会が多かった息子くん。
少々辛かっただろうが、郷に入れば郷に従え。
嫌なら意思表示をするしかないのだよ。
欲望のままに生きる甥3号。
口癖は「ちゃっぴー」
チャイルドシートに乗せる時は、嫌がって泣いて暴れるが、
車が走り出すと「おー」やら「ぐおー」やら、声をあげて機嫌が直る。
長距離では、ぐっすり寝てくれる。
彼は食べ物に目がない。
朝から晩まで、何かを食べている。
特にバナナ。妹はスーパーに行く度にバナナを買っていた。
今回の旅行で、アイスの味を覚えた。チップスにつけるケチャップの味も。
他にもたくさんの味を覚えただろう。おめでとう。
風呂上がりには、家中を走り回り汗だくになる。風呂に入った意味がない。
ちょっとでもしかられると、よよよと泣き崩れる名演技。
愛想笑いの顔は妹そっくり。
「笑う門には福来る」。そのまま、スクスク育っておくれ。
息子くんは、君と遊んで「弟が欲しい」と言い出したよ。困ったもんだ。
気がつくと、グラス片手に定位置でテレビを見ている義弟。
料理の盛り付けセンスは、妹なんぞ足元にも及ばない。
ひととおりの家事をこなす彼は、ゲストハウス運営には欠かせない。
彼は、ゲストハウスの黒幕なのだ。
「仕事より遊び」の夫くんに、早期退職を勧めていたが、
夫くんが実行に移す時は、良きアドバイザーになってください。
義弟の口癖(?)「モンダイナーイ!」は、私と息子くんのちょっとしたブームです。
家事・子育て・地震後の事務処理・ゲストハウスなど、いつもバタバタと忙しく動いている妹。
今は、ゲストハウス再建への充電期間だと言っていたが、その通り。
政府や保険会社の方針が決まらなければ、手も足も出ないことが分かったよ。
約3年後、ゲストハウスの再開を祈ってるよ。
彼女は、3歩歩けば誰かと出会い、世間話に花を咲かせる。
こちらはその度に待たされる。
「これが人脈作り。これが大事。」というのは理解できるが、あまり待たせないでおくれ。
妹家の皆さん。2週間ありがとう。
日本へお越しの際は、是非猪名川に滞在してください。
姉2号 & 甥3号 & ワタシ & 息子くん の4人で
9時前に一緒に家を出て、全員で保育所へ。
息子くんを とっとと保育所に預けて、3人でパン屋へ。
昼は、ゴルフ場でパン! おにぎり作る余裕なし!
一応姉に
【この ベジタリアンマフィンおいしいで~。】と言ってみたが、
【あ。そう?】と、軽くかわされ、全然違うモンを買いはった。
いいんですよ。いいんですよ。お勧めのモンを買わなくても・・。
【中、なんか入ってんの?】とか 【どんな味?】とか聞いて欲しかったな~。
ま、いっか。で、ゴルフ場へ。
保育所も、ゴルフ場も家から近いのは、いいわ~~♪
受付のマーガレットがいたので、挨拶したら、
1番ホールからは混んでるから、10番ホールからスタートしたら?だって。
ワタシ達は、初心者2人いるから、遅い。遅い。
何番ホールからスタートでもOK♪
すいてるなんて有難い♪
今日は、18ホールまわる予定なので、とっとと動くぞ―!!
初心者の人は仕方ないんだけど、動きが遅い。
例えば、グリーンに行く時は、次のホールの場所を確認して、
トランドラ―を置いたり、パターだけ持っていったりすればいいんだけど、
そういう先を読んで動くことが出来ない。
ま、仕方ないよね。
初めてのゴルフで、打つことでいっぱいいっぱいやもんね。
でも、甥3号に言ってみる。
ワタシ:【アタマいい人は、経験者の動きを見て、真似るもんやで~。
Seikoちゃんのトランドラ―、いつもどこにおいてるか見るとき~。
で、真似るんやで~。】
甥3号、真似てるやんっ!
若いの~。ノミコミが早いやんっ!!
ヨシ!ヨシ♪
問題は、姉2号だ。
なんでも、ちゃっちゃ、ちゃっちゃと効率的に動く人なのに・・
あ~あ。トランドラ―あんなところに置いてる・・。
って、心の中でつぶやいたこと、多々あり。(笑)
2番ホールが終わって、甥3号と2人で3番ホールに移動してるのに、
姉2号は、1人4番ホールへ。
ま~、ちょっとわかりにくくて、間違えやすいんだけどね。
ワタシ:【うちらーが、こっちに来てるねんから、動きみな~。】
2号:【いや。いや。2人ともホール間違ってるわ~と思っててん。】
・・・。
ワタシは、何年ここでゴルフしてると思ってるんだ!
11年だぞ!
ホール間違えるわけないやんっ!!
ふ~~。まったく、信用されてないもんだ。(涙)
と、ま~、なんだかんだとしながら、無事18ホールまわりました!
姉は、パッコーンっと、いいショットがかなりあって、
【お、気持ちいいな。】と、ちょっとゴルフマジックにかかったような???
甥3号は、いい時と悪い時の差が激しく、(ま、初心者やねんから当たり前やけど!)
いい時は、ロングパットは決まるわ。チップインするわ。で、ちょっとびっくり!
彼も、すっかりゴルフマジックにかかったようです。(笑)
さ~、ゴルフの後は、スーパーに行って、息子君を迎えに行かねば・・。
スーパーで、テキパキと買い物を済ませると、
スーパーを出たところで、2人が、何かコソコソ言ってる。
ワタシ:【なに?】
姉2号:【いや、いつも、ボロボロの服、ズボン、スリッパのくせに、
トイレットペーパーだけは、いいの買ってるで~。って、言っててん。】
トイレットペーパーは、質が命やろ!
やっぱり、肌に優しいのを使わなきゃ~。
でも、姉は違う。
どうせ、捨てるもんやから、安いのでいいやん。 ・・と。
考え方は、人それぞれやな~。
ま、どうでもいい話やけど!(笑)
と、そんなこんなで、今日の行事は全てクリア!
明日の朝は早いので、とっとと寝ましょう!
↓ 以下、姉2号のつぶやき
4月1日(金)
今日は息子くんの希望でゴルフ。18ホール回る予定だ。
9ホールでも結構疲れるから、体力勝負だ。
妹が甥3号の保育所を15時まで延長してくれた。
2人の為にも回りきらねば。
10時頃スタート。
ど下手なりにも、稀にいい当たりが出ると嬉しい。気分爽快。
これがゴルフマジックか。
息子くんは、ピッチングとパターが得意らしい。
器用にボールを打ち上げる。
何度かロングパターを決めて、大喜びしていた。
彼の課題は、上手くいかなかった時にブルーにならないことだ。
気持ちを切り替え、引きずらないことだ。
甥3号を見よ。
号泣していても、すぐに他に気をとられ気持ちを切り替える姿を。
食べ物でご機嫌になれる姿を。
ただの単細胞かもしれない。
そう、彼は欲望のままに生きる単細胞なのだ。細胞分裂はこれからだ。
14時半頃、無事に18ホール回りきった。
すがすがしいやら、ヨレヨレやら。
夕食はオムライスもどき。
前日、大量に作った栗かぼちゃの煮物は残念ながら痛んでいた。
妹宅にいる間、朝食は義弟が作ってくれた。
毎回、焼き魚定食。
我が家にいるよりも、魚を食べる機会が多かった息子くん。
少々辛かっただろうが、郷に入れば郷に従え。
嫌なら意思表示をするしかないのだよ。
欲望のままに生きる甥3号。
口癖は「ちゃっぴー」
チャイルドシートに乗せる時は、嫌がって泣いて暴れるが、
車が走り出すと「おー」やら「ぐおー」やら、声をあげて機嫌が直る。
長距離では、ぐっすり寝てくれる。
彼は食べ物に目がない。
朝から晩まで、何かを食べている。
特にバナナ。妹はスーパーに行く度にバナナを買っていた。
今回の旅行で、アイスの味を覚えた。チップスにつけるケチャップの味も。
他にもたくさんの味を覚えただろう。おめでとう。
風呂上がりには、家中を走り回り汗だくになる。風呂に入った意味がない。
ちょっとでもしかられると、よよよと泣き崩れる名演技。
愛想笑いの顔は妹そっくり。
「笑う門には福来る」。そのまま、スクスク育っておくれ。
息子くんは、君と遊んで「弟が欲しい」と言い出したよ。困ったもんだ。
気がつくと、グラス片手に定位置でテレビを見ている義弟。
料理の盛り付けセンスは、妹なんぞ足元にも及ばない。
ひととおりの家事をこなす彼は、ゲストハウス運営には欠かせない。
彼は、ゲストハウスの黒幕なのだ。
「仕事より遊び」の夫くんに、早期退職を勧めていたが、
夫くんが実行に移す時は、良きアドバイザーになってください。
義弟の口癖(?)「モンダイナーイ!」は、私と息子くんのちょっとしたブームです。
家事・子育て・地震後の事務処理・ゲストハウスなど、いつもバタバタと忙しく動いている妹。
今は、ゲストハウス再建への充電期間だと言っていたが、その通り。
政府や保険会社の方針が決まらなければ、手も足も出ないことが分かったよ。
約3年後、ゲストハウスの再開を祈ってるよ。
彼女は、3歩歩けば誰かと出会い、世間話に花を咲かせる。
こちらはその度に待たされる。
「これが人脈作り。これが大事。」というのは理解できるが、あまり待たせないでおくれ。
妹家の皆さん。2週間ありがとう。
日本へお越しの際は、是非猪名川に滞在してください。
2011年6月20日月曜日
3月31日
今日は、息子くんのイベントに参加。
息子くんのイベントなど興味はないだろ~ と思っていたけど、
【いや。いや。1度は見てみたい。】 と、姉2号。
我が3姉妹、ほとんど子供の会話をすることがない。
ワタシが、【歯磨きど~してた~。】とか聞くぐらい。
姉2号なんて、特に息子くんのことも聞かなければ、自分の息子のことも言わない。
お互い特に興味がないのだ。
それに、写真を送ることもほとんどない。
姉1号が、3年に1回くらい、子供たちの写真をメールを送ってくるくらい。
2号は、1度も写真を送って来てことはない。
ワタシは、息子くんが産まれた頃は、写真を送ってたけど、
やっぱり 反応がイマイチなので(ってか、反応がない!!)、もう送るのやめた。
そんなだから、ママ友以外の人が、
子供の話を聞く / するのに・・ちょっと抵抗がある。
はっきり言って 家庭の話なんて つまらないのだ。
よっぽど なんか オチがない限り。
こういう価値観は、姉2号と一緒なので、話が弾む。
ワタシ:【子供いなかったときは、ひがみと思われたくないから言わなかったけど、
よそ様の子供の話って・・聞いてつまらないし、別に興味ないねんけどな~。
なんで、子持ちさんは、すぐ子供の話するんやろ?】
2号:【わかる。わかる。子供と旦那(=家庭)の話はおもろないよな~。
うなずくしかないし、ツッコめへんし。】
そうそう!
と、そんな価値観の2号だから、
てっきり息子くんのイベントなんて興味がないと思ってたんだ。
甥3号を連れて、
Mainly Music というイベントに一緒に行ってきた。
彼らは、隅っこの方で、じーーっと見てるだけ。
じーーーっと見てるだけで思い出したけど、
昨年 母も このイベントに一緒に来たんだよな~。
で、ず~~~~っと、うんこちゃん座りでいるから、
ワタシ:【なんで、そんな座り方してるん?】って聞いたら、
母:【靴もぬがんと、汚いやんっ!!】と。
そりゃそーだ!
ワタシも、そうだった。同じ感覚だった。
【慣れ】とは、恐ろしいもんで、
今では、どこでも べちゃーーっと座れてしまう。(笑)
ちょっと、地面に落ちたもんでも食べてしまう。(笑)
そーいえば、姉2号と甥3号は、ずーーーっと立ってたな~。
モーニングティータイムです。
手も拭かず・・食べます。
ワタシは、一応息子くんの手を拭きますが・・。
過去、2回、金曜日から下痢が始まりました。
原因は、前日に行った Mainly Music だ! と勝手に思っています。
だって・・ 食べた後も、手も拭かず おもちゃで遊ぶもんっ!
9月の地震の前日(=金曜日)、下痢で2回も医者に行ったんだ。
おむつなんて、夜中に20回くらい替えた。
原因は、前日(=木曜日)に行った Mainly Music だと思ってます。
地震直後も、下痢で泣くので、おむつ替えたな~。
電気はつかないので、 足で、目覚まし時計のランプを抑えて・・。
一生忘れられない日だったな。
ま、そんな下痢にも懲りず、Mainly Music は、かかさず行ってます♪
たいがい・・最後ま~で 食べてます。
後半は、勝手におもちゃで遊びます。
と、こんなんで、午前中は過ぎ、昼から何やったけな~。
忘れちゃった!
たぶん・・家でゆっくりしてたと思う。
ゴルフはしていません!
以下↓ 姉2号のつぶやき
3月31日(木)
午前中、甥3号の参加するイベントにお邪魔する。
母と就学前の子が集まって、歌ったり踊ったりおもちゃで遊んだりして過ごす。
子育てサークルだ。日本と同じだ。
ここで、リキくんとひろみさんと初対面。
リキくんはスリムで色白。甥3号はまるまる太っていて色黒。
見た目にも、いいコンビだ。
この2人は仲良しだと聞いていたが、彼らの友情を垣間見る場面があった。
リキくんと少しお兄ちゃんの男の子が、おもちゃの掃除機を取り合っていた。
お互い真剣勝負。一歩も譲らない。
リキくんの泣き叫ぶ声が、室内に響き渡る。
どちらも譲らない中、一瞬お互いの意識が掃除機から逸れた。
その時だ。甥3号が間に入り、掃除機をリキくんに渡そうとしたのだ。
しかし、残念ながらそれは失敗に終わり、再び取り合いが始まった。
甥3号はさっさと2人に背を向け、別のおもちゃで悠々と遊んでいた。
昼食はカントリーパブへ。
スープ&ガーリックブレッドを頼んだら、かぼちゃのポタージュに浮かぶ一口大のパン達。
アンドじゃなくてインやん。
スープの器がでっかくて、お腹は膨れたけどチャポチャポやで。
夕食は、チキンカツとかぼちゃの煮物。
かぼちゃは日本の品種で、栗みたいにホクホクしている。
妹が用事で外出している間に、煮物作りを命ぜられたのだが、
コンロの元スイッチの場所が分からず、妹が帰って来るまでキッチンで懸命にスイッチを探し続ける。
結局、見つけることができず、妹が帰ってきてからようやく煮物が完成する。
2011年6月10日金曜日
3月30日
朝起きて、とっとと食べて、帰る準備をする。
準備と言っても、ほぼ自分のことだけ。
キッチンの片づけや 食材の整理など ほとんど姉2号がやっていた。
そう!
彼女は、なんでもすることが早いのだ!
この宿に着いた日も、風呂場に行ったら、見覚えのあるシャンプー、リンスがある。
いや~、ここのシャンプー、リンス どっかで見たことあるな~。
と思ってたら、なんのこっちゃ~ない。
姉2号が、宿に着くなり、ちゃっちゃとセットしていたのだ。
水着の後始末といい、洗濯モノといい、
アレっ?? という間に 2号が片付けているのだ。
それは それで有難いのだけど、あまりにも早いので、なんかテンポが狂うのだ。
カイコウラの宿やけど、新しいし、綺麗やし、オーナーさんも愛想いいし、
いい いい づくし ・・ なんだけど、
やっぱり お客さんと泊まるなら、いつもの宿です。
目の前が 海 と 道路 の差は ・・ 大きい。
旅のスタイルにもよるけどね!
夜遅くに着いて、朝早くに出発なら、目の前が道路でもOKだけど!!
やっぱり、夕食前 や 朝食後に ちょっと散歩・・
が、出来る出来ないの差は、大きいな~。
実際するしないは、別にして、出来るという心の余裕があるというのは、
いいよな~。
こういう余裕・・大事だと思うんだけどな~。
で、ワタシ達は、とっととチェックアウトをし、取りあえず 展望台へ。
展望台からの景色 ・・ ワタシ 好きなんだけどな~。
イマイチ 2人からの反応が・・ ない。
イマイチ 2人からの反応が・・ ない。
山に雪があると もっとヨカッタんだけどね。
展望台の次ぎは、どこに行きたい?
【早く帰って、ゴルフしよ。】 と、甥3号。
彼の頭の中には、ゴルフしかないようだ。
昨日、見れなかった アザラシを見に、もう一度 コロニ―に行ったけど、
やっぱり、 アザラシ見れなかったし、
やっぱり、 二人の反応は イマイチだった。
じゃ、もー とっとと戻ろう!
ということで、 早々とカイコウラを出た。
カイコウラは ・・ 気に入ったんかい? 楽しかったんかい??
と聞いても、答えがイマイチかもしれないから、聞かずにいたら、
車の中から、イルカを追っているカヌーを見て、
【今度、来たら、アレしよ♪】 と、姉2号がひとこと。
また、カイコウラは来るつもりなんや。
ふ~ん。
そっか。そっか。
ま、今回 来た甲斐あった??かな??
朝出発したと言うのに、甥3号も息子くんも車の中で寝ていたので、
ノンストップでカイアポイに戻ってきました。
で、昼ソーメン食べて ・・ ゴルフ場へ。
コースは回れないけど、練習場で、ボール打つのは出来るで~。
と、甥3号に言ったら、それでもいいから、したい! と。
ということで、 バケツ1杯のゴルフボールを持って、練習場へ。
姉2号と甥3号 ・・ すぐに飽きるかと思いきや!
2時間も、練習しはったで。
すっすっすごいっ!!
ボールを打ってるだけなんて、何が面白いんだ???
ま、満足そうにしてたので、いいのだろ~。
以下↓ 姉2号のつぶやき
3月30日(水)
朝、展望台へ行った後、息子君の希望で早々にカイアポイに戻り、昼食後ゴルフの練習をする。
コースは回れないので、練習場でひたすらドライバーの練習。
打って打って打ちまくり、打ったボールを拾って拾って拾いまくる。みっちり2時間。
夕食はカレイのフライと高級ビーフステーキ。
義弟のいい加減な焼き具合のステーキは、柔らかくておいしかった。
息子くんは、カレイのフライは半分残したが、ステーキは2人前食べた。
いい加減って、良い加減のことなのだ。
登録:
投稿 (Atom)