2012年3月14日水曜日

Japan Day


先週の日曜日に Japan Day という お祭りに行って来た。
Japan Day が催されるのは、数ヶ月前から知っていた。
1ヵ月ほど前に、立派なポスターがあると知った。
で、貼るところを探しているようだったし、
ワタシも、何かの形で少しでもお役に立ちたいと思っていたので、
Kさんにお願いして、ポスターを貰ってきてもらった。

この宣伝用のポスター
ワタシの生活範囲では、2か所しか見たことがなかった。
クライストチャーチにあるアジアの店とランギオラの図書館。

それが、すごく疑問に思えて仕方なかった。
たぶん・・ほとんどの日本人は、Japan Dayの事は知っている。
だから、日本人への宣伝よりも、
地元の人への宣伝が もっと必要なんじゃない??
なんで、こんなにポスターを見る機会がないの??
って、不思議で不思議で仕方なかった。

オークランドに住んでいた時、Japan Dayに行ったことがなかった。
全く興味がなかったのだ。


今回は、違う。

3月11日に開催されたJapan Dayの収益は東北にもいくらしい。
日本人として、被害の差は全く違うけど、家を失ったモノとして、
Japan Dayに行かないのは、自分自身が許さなかった。
そして、息子くん。
やっぱり日本に関することに接する機会を作ってあげたかった。
(コレは・・おおハズレでした。というのも、まだ日本とかわからなくて、
彼は、ただ りき君と走り回っていただけでした。笑)


ポスターは、保育所、おもちゃライブラリー、市役所、
ゴルフ場、教会、スーパー などに貼ってもらいました。
で、やっぱり、ふと疑問に思うんです。
なんで?今まで 貼ってなかったの?? と。
カイアポイやランギオラに住む日本人は、ワタシだけじゃない。
別に、貼ってとお願いしていない人を責めるわけじゃないけど、
所詮、他人事・・なのかな? と思ってしまう。

と、相棒さんに言ったら、
【君みたいな日本人は珍しいよ。
フツ―の日本人は、わざわざ 市役所やスーパーに貼ってと
頼みにいかないよ。】
と。

ふ~ん。そっかな~。

Kさんは、自分のお店にポスターを2枚貼ってはった。
ヨカッタ。価値観が一緒で。

誰もが東北地震を見て、心が痛くなったハズ。
率直に かわいそう・・ と思ったハズ。
今回の天災は、思うだけではなく、行動が必要なのだ・・と思う。

ポスターごときのことで、行動!!などとエラソーに言ってしまいましたが、
ちっちゃなことでもいいから、 行動することが大切なんだと思う。
そして、無関心が一番いけない。




当日は、はりきって、10時に行こうと思ったのに・・
息子くんが、久々に10時に起きてしまい、
着いたのは、1時前。

も~~すっごい人でした!!
駐車場探す段階で疲れてしまい・・帰ろうか・・ と思ったほど!!
Hさん、旦那さん、りき くんと会う予定だったけど、
【こりゃ~、会えないわ】と思った。

が、運よく!!Kさんが携帯に電話をしてくれた!
【今、Hさんがここにいるから、来て♪】って。
来てって・・ も~、人が多すぎてどこがどこだかわからない!!
ということで、逆にKさんにワタシ達がいるところに来てもらった♪
で、無事に Hさん達に会えた~~~♪
Kさん、ありがと~~。
Kさんは、ボランティアの仕事があったから、すぐにバイバイ。

Hさん達に会えて、ひとまず安心!
息子くんは、すぐに りきくんと走り始めた。(笑)






催しは、屋内&屋外 といろいろあったのですが、
なにせ・・ 人・人・人 で、どこに何があるのが全く分からなかった。
ゆっくり 見る暇もなし!!





屋台がたくさん出ると聞いていたから、
食べる気マンマンで行ったけど・・
人の多さにびっくりで、食べる気が失せた。
だって、どこもかしこも行列!!
ラーメン買うのに40分並んだ~~ って言う人もいてた。
40分待つ??
無理です!!
日本でも 待ったことありません!!
ここは、ニュージーランド。
そんなに、待てませ~~ん!!

屋台出す人も、こんなに人が来ること予想してなかったんだろうな。
だって・・どうみたって、売り手のキャパが、小さいもん。


息子くん・・ しっかり食べてきてヨカッタ~~。(笑)
お腹減ったら・・ むっちゃぐずるところだった。(汗)




もちつきもしていたのですが、
人ごみの中、ちゃちゃっと写真を撮っただけで、ゆっくり見ていません。
もっと、日本の文化に楽しく浸かれると思ったのに・・
ただ 人ごみに疲れただけでした。(笑)




りきくんに会えて、本当にヨカッタ。
会えなかったら、ただ 疲れにきたようなもんやった。
Hさんも、同じことを言っていた。
まだ、息子くんの年齢には、日本文化なんてわかんないよね・・。





広場を見つけたら、 走って遊ぶ2人でした♪



Japan Day は、大成功だと思います♪
主催者側の皆さん、御苦労さま & お疲れ様
そして、有難うございました。

楽しめたか?? という質問の答えは・・
正直に言うと、あまりにも人が多すぎて、
ほとんど 何も食べてない&見てないので、【NO】ですが、
こういうイベントが年に1回あるというのは、とっても良いことだと思います。
来年も、再来年も 続いていくことを願っています。



昨日、銀行に行ったら嬉しいことが・・。
銀行にポスター貼って♪ってお願いしたら、断られた。
だけど、電子のコミュニティーボードには、宣伝していいよ♪
って、ことで、コミュニティーボードに宣伝させてもらったんだ。
どれだけの人が、コミュニティーボードを見て行ったかしらないけど、
銀行員のルースが、
【Seiko、Japan Day 行って来たよ♪】って、声かけてくれたの。


嬉しかった~~♪
あ~、行ってくれたんだ。
ありがとね♪
ありがとね♪


ルースも・・家を立ち退きゃなきゃいけなくて・・大変なんだよね。



勝手な思い込みだけど・・
痛みを味わえば味わう分、他人をオモウ気持ちが増すのかな~
な~んて思います。





2012年3月8日木曜日

ドロボー。

壊れた家は、2013年4月までに
保険屋&政府に売り渡さなくてはいけないけど、
ワタシ達は、まだキープしている。

ガレージは、まだなんとか使えるので、荷物置き。
そして、畑。
かぶ・キャベツ・人参・インゲンなどなど とれる。
今年は、20世紀の梨が豊作で、おいしい♪
結構高いところに梨があるので、はしごがいる。
1人で梨を取るのは、はちょっと無理なので、
来週、相棒さんと梨を取りに行くことにしていた。


しか~し!!


今日、ワタシ達がプレイセンターに行っているあいだに
相棒さんが畑に行ったら、梨が ほぼ取られていたとのこと!!

誰だ!!
梨ドロボーは!!


なんか、すっごく 腹立つ!!
狙っていたな・・。



むか~~し、日本の新聞のちっちゃな記事に、
スイカドロボー や メロンドロボー が載っていたけど、
その時は、 笑える話 として 読んでいた。


しか~し!!
実際、取られた立場になると、むちゃくちゃ腹立つ!!



今年は、洋梨も豊作なんだ。
洋梨は、ドロボーに取られないうちに、取りに行かないと!!

2012年3月6日火曜日

カイアポイ。

カイアポイの町を出る事にしました。



2010年9月4日に地震で家を全壊してから、約1年間は、
元の土地に戻れるという前提でいた。
だから・・貸家も元の家の近くに借りた。

でも、去年の8月に政府は、
元の家があった土地の修復はしない(もしくは、当分しない)
と、発表した為、別の土地を探さなくてはいけなくなった。


政府から発表があった時、土地開発の予定はあっても、
実際に土地開発を始めているのは、カイアポイの
Sovereign Palms ( http://www.sovereignpalms.co.nz/ )しかなかった。
すでにクライストチャーチで土地を使えなくなった人が土地を買い始め、
カイアポイの土地は、高騰 & 競争が高くなっていた。


いろいろなことを考える時間の余裕はなく、
昨年の9月、とりあえず、なんとか Sovereign Palms の土地を買った。
売り出された全ての土地は、ほぼ発売と同時に完売。
電話で土地購入をするのだけど、3回電話して、やっとつながった。
ワタシ達は、ラッキーだった。
で、その日に頭金を払いに行った。
元ご近所のディックも、Sovereign Palms に土地を買った。
同じ 地域に住んでいた ヴィッキーも セーラも 花ばあちゃんも
Sovereign Palms に土地を買った。
カイアポイで家を失った人で、カイアポイにとどまりたい人のほとんどは、
Sovereign Palms に土地を買って 家を建てる。


土地を買えたワタシ達は、とりあえず、土地確保! ということでホッとした。
だけど・・ 買った土地が気に入ったわけではなかった。

821m2の土地。
売り出された中で一番広い土地だけど・・狭い。
元の家は、1600m2あった。

すぐに、ゲストハウスができるか、
市役所&土地を売っている会社へ問い合わせた。
答えは、OK。
とりあえず、安心したけど・・ よくよく考えると気乗りがしない。

狭い。とにかく、狭い。
ゲストハウス出来ても、庭が狭い。家も狭い。
そして、立地条件。
カイアポイの町の中心部まで 徒歩で約30~40分かかる。
川沿いを歩くわけでもなく、ただの道路を歩くだけだ。
つまらない。
街並みも、まだ完成してないけど、新築できれいなことは想像できる。
でも、何か魅力を感じないんだ。
直感で、たぶん・・ここには住まないだろう・・と思った。




カイアポイでは、あと2つの土地開発が予定されていた。
1つは、Silverstream (http://silverstreamestate.co.nz/ )
ここには、かなり期待をしていた。
土地を売り始める前から、【いろいろなタイプの土地を売ります!】
って宣伝していたし!!
でも、結果は、めちゃめちゃ狭くて、平均400m2の土地ばかり。
で、値段は、アホみたいに高い!!
こりゃ~、完全に地震で家を失った人の負け。
アホかーーーーーーー!!!!
そんな狭い土地、そんな高い値段で買うか!!
がっかりでした。

もう1つの土地開発は、もともと 土地が緩いので、頭から買う気なし。




さ~~、どうするか 真剣に考えなくてはならなかった。



待てば、これから土地開発がどんどん進むのはわかっているけど、
いつまで待てる??
相棒さんと、他の土地も探し、2011年12月31日までには、
住む土地を決めよう ということになった。


Sovereign Palms から町の中心部は遠いから、車で行くことになるだろう。
だったら、ちょっと郊外も アリなのでは?? ということで、
カイアポイの郊外の土地も探し始めた。
でも、今度はバカでかく 4ヘクタールが平均の土地ばかり。
牛や羊を飼うわけでもないので、広すぎる!!

で、探し、探した結果、
ワイククという町に 36の土地(http://www.northsidecountry.co.nz/)が、
新しくできるんだけど、そこに住むことに決めた。


昨年11月の話だ。
何度も、何度も、その土地へ行った。
オーナーにもいろいろ質問した。
カイアポイから北へ約15分の町。
土地は、約4000m2。
ゲストハウスするには、広すぎず、狭すぎず、完璧なサイズ。
川、海、公園、コンビニには徒歩で行けるが、
保育所、スーパーは、車で行かなくてはならない。
そういう意味では、元の家と比べると不便だ。
が・・ 元の家が、便利すぎたのだ。
あの家の立地条と比べてしまったら、どの土地もNGになる。



考えに、考えた。
でも、どれだけ考えても正直、正しい選択をしたのかどうかわからない。
ワイククの土地は、何度も下見に行っただけで、
土地のオファーをしなかったんだ。
でも、ワタシ達の真剣さが伝わったのか??
オーナーから、11月のある晩、9時すぎに電話がかかってきたんだ。
【あなたが気にいてる土地を買いたいって人がいるのだけど、

売っていいかしら?】って。

今でも覚えてる。
電話があった時、ワタシは、風邪をひき、もうベットの中にいたんだ。
ぼーーっとした頭でオーナーと話した。
【わざわざ聞いてくれてありがとう。土地のオファーするから、
他の人に売らないで。】と答えた。

さ~~。それからが大変だった。
なにせ、こっちのルールでは、土地のオファーをしたら、
約3週間で、いろいろなことを調べなくてはならない。
・ゲストハウスができるのか とか
・土地の歴史を調べ、購入しても大丈夫な土地か? とか
・弁護士に連絡 とか

バタバタながら、自分でも納得出来、土地を購入。
頭金を払った。


今現在、頭金しか払っていないけど、
土地を2つ購入したことになっている。
今月、Sovereign Palms の土地の残高を払う予定なので、
全て支払い後、マークちゃんに頼んで、土地を売りに出す予定だった。
それが・・昨日、既にジェイソンという人から土地を買いたい と電話があった。
そうなんです。
今、土地不足なんです。
待てばあるけど・・ いつまで 待てる?? ってやつです。
ジェイソンは、クライストチャーチに住んでいるそうだ。
でも、家は、レッドゾーンで、同じ土地が使えない。
いろいろ世間話をした。

ワタシ:【買った値段では売らないよ。上乗せするよ。】
(こちらでは、一般的に、土地、家は、買ったときよりも高く売れます。)
ジェイソン:【わかってる。君の土地を買いたいんだ。】
ということで、売る前に まず ジェイソンに聞くという約束をした。


ジェイソンが土地を買いたいというのは、嬉しい話だけど、
いくらで 売るかまだ決めていない。
半分のワタシは・・・ 高く売れるなら高く売りたい。
もう半分のワタシは・・・相手がレッドゾーンなら、土地売買で儲けたくない。
どっちも、ワタシです。
今・・・悩んでいます。





カイアポイをでるのは、約1年後です。
ゲストハウスを継続しないのなら、広い土地は必要じゃなくって
カイアポイに住むことは出来たのだけど、
ワタシ達は、カイアポイに住むことを選んだのではなく、
ゲストハウスを継続することを選びました。


それは・・ お客様の後押しがあったからです。
その話は、また今度。




地震でいろいろ失いました。
でも・・得るモノもたくさんありました。

失ったものは・・モノ。
得たものは・・形にないモノ。



お客様からの小包や、地震お見舞い金や、メール嬉しかった・・。
本当に、震えるほど嬉しかったです。



ゲストハウス・・予定ですが、2013年3月頃に完成します!!
ゲストハウス・・やりますよ!!
待ってていてくれる人がいる!!
というのは、なんとも なんとも 心強いモノです!!

2012年3月5日月曜日

お菓子作り



今日は、フィルんちに行って
アップルショートケーキの作り方を教えてもらった。

フィルは、お菓子作りも お料理も上手!!
作り方を教えて欲しいのだけど、
【そのうち・・ そのうち・・】 と言って、なかなか 実現しないでいた。
実現したのは、1回だけ!


でも・・ もう 【そのうち・・】 も出来なくなる。
フィルは、4月22日 オーストラリアへ引っ越すからだ。



フィルとの限られた時間。
フィルとの思い出は、たくさんあるけど、まだ欲しい。
フィルからキッチン用品や庭関係のモノを買うけど、
(引っ越しに伴い、ほとんどのモノを売るので)
モノではなく、語り継げるモノが欲しかった。



料理だ!
お菓子だ!!
息子くんの嫁さんにも継げるぞ!
(まだまだ先の話だけど!!笑)

今日 フィルから教えてもらったケーキは、
アップルショートケーキ という名だけど、
フィルのアップルショートケーキって呼ぶようにするんだ。

息子くんの嫁にも
【フィルのアップルショートケーキ】って呼ばすからね!
って言ったら、

フィル:【日本人の奥さんだったらどうするの?】って。
ワタシ:【日本人でも同じよ!】




うぅ~~~。
2人でいろいろ話してたら、ちょっと涙ぐんでしまった。


うぅ~~~。
しかし、相変わらず、フィルのアップルショートケーキは美味しかった♪




2012年3月4日日曜日

ワタシの名は・・

息子くんは、言葉が遅い。

って言うと、決まって
【心配しなくていいのよ!!】
【他の子と比べなくていいのよ!!】
って言われる。

ちょっと言わせてもらっていいかい??

心配なんてしてませんって!!
他の子と比べたってええやんっ!!


すぐに心配してると決めつけんでおくれ~~!!!
他の子と比べるなって・・ オンリーワンですか?
ええやんっ。比べたって。なにがアカンの??比べる事が??


・・と、前置きが長くなったけど、息子くんは、言葉が遅い。
得意げに?言えるのは、
・どうぞ
・ここ
・ハロー
・バラ~ (バイバイのこと)
・ノ―!!
ぐらい。(笑)

ま、彼の生活には まだ言葉が話せなくても不自由はなさそうだけど・・
どうも ワタシ を呼ぶ名は、必要みたい。

家では、【お母さん】って言ってるんだけど、
どうも お母さん=ワタシ とはわかってないらしい。
ま、圧倒的に お母さん って言葉を聞く機会が少ないからね。
なかなか お母さん = ワタシ って理解できないんだろうね。

でもって、 【ママ】【マミー】【マム】 な~んて教えてないから、
その言葉も母親を意味することを まだわかっていない。


言葉が話せなくても不自由はなさそうだけど、
ワタシの名を呼ぶ 呼び名がないのは、不自由みたい。


で、何を思ったのか??
2カ月ほど前から、ワタシのことを 【ジョージ】 と呼び始めた。(笑)


始めは、ジョージ??聞き間違い??
単にジョージって言ってるだけ?? ワタシのこと??
と、不確かだったけど・・

ある日、外で洗濯物を干していたら、
息子くんが 【ジョ~~~~ジ!!】と叫びながら、家中ワタシを探してる。
で、ワタシが、家の中に入ったら、
【ジョ~~ジ~~】と、安心しきった声で抱きついてくる。


・・・・・。
こりゃ~、ワタシ・・完全にジョージだ。(笑)


しばらくは、ジョージって呼ばれる度に、
【ジョージじゃないよ、お母さんやで。】って言ってたんだけど、
息子くんにしたら、とにかく、ジョージと言えば、
ワタシが反応してくれる って図式が出来ているから、
ジョージ=ワタシ って思うらしい。

最近では、そのうちお母さんって呼ぶやろ~と思い、
ジョージと呼ばれれば、反応するようになってしまった。(笑)
今までは、家の中だけでしか ジョージって呼ばないと思ってたけど、
最近は、外でも ワタシのことを ジョージって呼びます。(笑)

こないだは、夜中にワタシがトイレに行こうとしたら、
タイミング良く息子くんが起きてしまって、
ワタシが どこかに行くと思って淋しくなったのか??
泣きそうな声で 【ジョージ。ジョージ。】って言う。(笑)
寝起きでも やっぱり・・完全にワタシはジョージだ。(笑)




ジョージは、どこから来たかと言うと・・
【おさるのジョージ】っていうテレビ番組から。
息子くんは、おさるのジョージが大好きで、
音楽が鳴ると踊りだす。
(って、ワタシが一番最初に踊り始めてしまい、
以後、音楽が鳴ると2人で踊るのが儀式になってしまいました。笑)
で、音楽の最後に 両手を広げて 【ジョージ!!】って叫ぶのですが・・
(これも、ワタシが一番最初にやってしまい・・
それ以後儀式になってしまいました。)
どうも 単に ジョージ って言いやすいらしい。(笑)

【羊のショーン】という番組も好きで、
音楽の最後に【ショーン!】って叫んで両手を広げてみせたのですが、
ショーン!! は、呼びにくいらしい・・。


ということで、ジョージという言葉がたまたま 呼びやすいから?
ワタシのことをジョージと呼ぶようになってしまいました。(笑)


今日も・・ ジョージって呼ばれています。(笑)

2012年2月27日月曜日

あれから1年・・。

昨年のクライストチャーチの震災から1年が経ちました。

今年の2月22日
ワタシは、追悼式に参加するわけでもなく、フツ―の日常生活を送りましたが、
夜は、やはり 特別番組を見ていました。
自然と涙が出ます。


ワタシ達は2010年9月4日という日に、人生が変わった。
でも、ワタシ達は・・ モノ しか失っていない。
約1年半経った今、希望があり、夢があり、前へ進もうとしている。


だけど・・
同じ地震でも家族を失った人にとっては、
2011年2月22日という日は、人生が激変したんですよね・・。
1年経っても・・前へ進めないですよね。
希望や夢なんて・・見れないですよね。

天災で親族を失った経験がないので、
どんな言葉を発したらいいのか・・。

ワタシの場合、今は、
今までの いろいろな いいこと悪いことを含め、
【これも定め。全てのことに意味があり、ワタシには経験すべきことなんだ。】
と、言い聞かせ、全てを受け入れ様としていますが、

天災で命を奪われることが、定め・・なんて、言えないよね。
そんな定めなんて・・・。
時間しか解決できないのかもしれないけど、
残された親族が自分を責め続けられている姿に、心が痛みます。

辛いね・・。
辛いね・・
悲しいね・・。

いつの日か、
自分を責め続けられている親族の方に心安らぐ日が訪れますように。



チョット話はズレルかもしれませんが、
光市の本村さん、再婚されたんだ。
なんか、それ聞いて、【ヨカッタ】と思いました。
充分苦しまれたでしょうし、これからも苦しみは消えないでしょうが・・
まだまだ生きていかなければならないのですから・・
少しでも 多くの喜び 笑顔 があるほうがいいですものね。

2012年2月24日金曜日

科学館?


昨日は、プレイセンターの校外学習?ということで、
クライストチャーチで催されている 
5歳以下を対象にした サイエンスアライブ(科学館?)
に行く予定だった。

コリーン&ホリ― をピックアップして、
一緒に サイエンスアライブに行ったんだけど、
駐車場がなくって、40分も探したけど・・・結局見つからず、

マクドでも行こうか♪
ということで、リッカートンのマクドに行って来た。
ここは、子供の遊び場が充実しているので、
息子くんも ホリ―も おおはしゃぎ。

で、その後は、
他のメンバーは、サイエンスアライブの後、
ハーグレー公園に行く予定だから、
ハーグレー公園に行けば、みんなと おちあえるんじゃない?
ってことで、ハーグレーに行ったけど、おちあえず。
代わりに、ゴルフのお友達 クリスに会ったわ♪


ハーグレーで、コリーンとプレイセンターのことを話していたら、
丁度、通りすがりにワタシ達の会話を聞いていた女性が、
【ワタシは、シャーリーのプレイセンターに行ってるのよ。】って
話しかけて来て、それから ちょっと話がはずみ、
【サイエンスアライブは、4時までやってるから、行ってみたら】
と、言われ、もう帰ろうと思ったけど、行くことに。
ワタシ達は、12:30で終わりと思い込んでいたから。




息子くんは、すぐに車。
車大好きやから・・。
おいおい。そんなに 車をいじらんと、
科学館やから、それなりのことを体験したら??





ワタシ達が行った時は、人が少なかったからよかったけど、
午前中だったら、すっごい人だったはず。
だって、駐車場がいっぱいだったんやもんっ!!





駐車場には、バイトのお兄さんがいたんだけど、
もう フルなのに、 駐車場に通されたんだ。
これが、むっちゃ時間のロスとなり、
結果、近くの駐車場もいっぱいになっちゃって
見つからなかったというわけです。

兄ちゃん・・しっかりしてくれよ!!



おっ。
それなりに科学らしいこと??やってるわ♪



しかし、昨日は、むちゃくちゃ暑くて疲れました。




2012年2月19日日曜日

ダイアモンド ハーバー



今日、息子くんのお友達の家に遊びに行って来た。
地震でカイアポイの家がダメになって、
ダイアモンドハーバーに引っ越して行ったお友達の家。




車でも もちろん行けるのだけど、
ワタシ達は、リトルトンというところまで車で行って、
そこからフェリーに乗りました♪

リトルトンは・・地震で大打撃を受けた町の1つです。
地震後、初めて行ったのだけど、
あちこちの店は、空っぽで、建物も壊された後とか
壊している最中とか、フェンスで囲ってあるだけで、
いつ壊されるのかわからないけど、確実に壊されるのもとか
が、いっぱいでした。




いや~、お天気が良くって、フェリーも気持ち良かったです♪
息子くんは、男の子だから、やっぱり乗り物が好きなんですよ。
DVD見ても、乗り物に過剰に反応するし、
トラックを見るとおおはしゃぎだし。
日本だと、電車、バス、地下鉄 などなど すぐに乗せてあげれるけど、
ここじゃ~ 無理無理!
(遠出用の)列車があるけど、むっちゃ高いし!!
なので、今日 フェリーに乗れたのは、嬉しかったみたい♪




ダイアモンドハーバーに着いたら、
Hさんが迎えに来てくれていました♪
早速、りきくんのチャイルドシートに息子くんを乗せさせてもらって、
シートベルトをしようとしたら・・

う・・。
シートベルトが・・・短い。

りきくんは、スリムだけど・・
息子くんは ぼてちん体形なので・・
お腹が出ていて シートベルトできませ~~ん!(笑)

ということで、シートベルトを長くしてもらいました。(笑)




2人とも、一緒に遊べるのが嬉しいんやろ~ね~。
仲良く おもちゃで一緒に遊んだり、
走り回ったりしていました。

ランチは、バーベキューをご馳走になりました♪
いや~、ひっさしぶりに お腹パンパンになるまで食べました。
天気もいいし、眺めもいいし、どれもこれも美味しかったですが、
特に Hさん手作りの焼き立てパンは、最高でした!




まずは、子供たちに食べてもらわないとね!
大人は、ゆっくり食べられないもんね~。




ダイアモンドハーバーの波止場では、
子供たち(といっても、15歳くらい)が、泳いでいました。
大人も水着姿で日光浴?をしていました。


いや~、ここは、クライストチャーチ市の管轄なんだけど、
全くの別世界です。



今日は、楽しい1日でした♪
Hさん、旦那さん、りきくん ありがとう♪



2012年2月15日水曜日

先入観


ニュージーランドに住みたての頃は、
【この料理はKIWI(ニュージーランド人)にウケルかな?】
な~んて、思いながら いろいろ料理をしては
いろいろ 配って食べてもらっていたけど、
今じゃ~ 経験?を元に、
【KIWIにウケル料理はこれだ!】
と、決めつけてしまっている。

ウケル料理とは・・
1.トンカツ
2.コロッケ
3.マヨネーズたっぷりのポテトサラダ
4。ハンバーグ 
などなど 濃い味の料理

ウケない料理とは・・
1.納豆
2.梅干し
などなど 独特の味の料理


結構、日本食って手間がかかるし、
海外だと材料費も高いので、ついつい
どうで ウケないのなら 作っても無駄・・
という考えになっちゃった・・。
( う・・ケチくさいな~。 ぼそっ )



最近は・・ ( というか、去年から・・ )
保育所の先生に 【おにぎりの作り方教えて~~ 】
と言われ続けている。
こっちで売っているおにぎりは、日本のおにぎりと違うから
【こっちのおにぎりは作れません~~。】って言ってるのだけど・・
子供たちに異文化を紹介するとかで・・
昨日、やっとこさ 持って行きました。
まずは、先生に食べてもらって、OKなら、
子供たちと一緒に作って食べるんです。

具は、3種類作りました。
・ツナマヨ
・サーモン
・ミートボール

ミートボールは、ハンバーグのちっちゃい版。
肉系のモノがいると思って・・。
テリヤキチキンは、こっちでは大人気だけど・・ 
ひねくれているので あえて 違うモノを作ったんです。(笑)


金曜日に保育所に行くので、【どうやった?】と聞こうと思います。
しかし・・ おにぎり・・ 結構人気があります。
ウェンディーという先生なんか、
【おにぎり好きなのよ♪写真撮っていい~??】って言って、
写真撮っちゃったよ。(笑)

おにぎりの作り方を教えて~~ と 何度も言うのは、
マラというシンガポールから来た先生で、
【これが、日本のおにぎりじゃ!】と、
マラ用に 梅干しのおにぎりを作ろうとしたのだけど、
ごはんがなくなっちゃったから、梅干しだけ持って行ったんだ。

どーだ!すっぱいだろ!日本のおにぎりはアカンやろ!
と、思いきや!

マラ 【これ、知ってる♪ おいしいよね♪】
って、一口で食べちゃったよ・・。
で、 【スーパーに売ってる?買いたいわ♪】 だって!
どうなってるんだ?? 
おかしいのは、マラの味覚か? ワタシの先入観か??
マラが、中国系シンガポール人なら わかるんだけど・・ 
黒人やで?? 
梅干し OK?? なの??

ジョージナさんって先生もいるのだけど、
彼女は、日本に長い間住んでいて、日本語もペラペラ。
【梅干し 大好き♪】 って言って、 
彼女も 一口で食べちゃったよ・・。
【美味しいから、今日は一日中 梅干しの種をしゃぶってるわ♪】
だって。

えっ?? えっ?? どうなってるんだ??


昨年も、結局 NG になったけど、
日本のお菓子を紹介する とかで、
まずは、先生に食べてもらうために 大福を作ったんだ。
簡単に 大福って言ってくれるけど・・
アンコが見つからないから、小豆からたいてアンコ作って・・
アンコだけじゃ~ ウケないやろ~と思って、
アンコ&生クリーム入りを作ったんだ。
包みやすいように 生クリームを凍らしてね。

その時に、一応、 アンコだけ も 持って行ったんだ。
中身は、これですよ♪ ってことで。

その時も、マラは 【おいしいよね~。】 とパクパク食べた。

??

アンコ・・好きなの??
ワタシ・・あんまり好きじゃないのに・・。


ひじきの煮ものをジョージナさんに持って行ったこともあるんだ。
そしたら、息子くん担当の先生で、ニッキ―という先生がいるんだけど、
【ひじき、おいしかったわ!KIWIは、あの味好きよ!】って。
ジョージナさんから少しもらったそうで・・。

ん?んんん??
ニッキ―はKIWI。
一般に、黒い食べ物は抵抗あるんじゃないの??

ひじき好きなKIWIは、少数だよ~~!!
と、思っていたのだけど・・ そうでもないみたい。
う~ん?? どうなってるんだ??


そういえば、 
15年ほど前に一緒に住んでいたキラという女性は、
日本&日本食&日本の男性 が大好きで、
一番好きな日本食は
【いかな~ご】って言ってたな。
いかなごなんて、関西人しか知らないんじゃないか??


ママ友のエンジェラは、たくあんが大好き。



う~~ん。
寿司(巻き寿司でテリヤキ)、天ぷら、すき焼き 
が 主に好まれると思っていたけど・・
どうなんだろ??



こんど、マラに筋子のおにぎり持っていこ♪
生の魚はアカンやろ!
しかも、サーモンちゃうし!
(一般に、サーモンの生はOKなKIWIは多い)
これで、【おいしい♪】って言われたら・・

ワタシの先入観は間違ってる・・ってことやね?




2012年2月8日水曜日

ただのみ


昨夜は、2つの予定が重なった。
先に予定のあった プレイグループのミーティングに行く予定だった。
しか~~し!!
BNZ(銀行)から、オープニングセレモニーの招待状が来たので、
プレイグループのは、やめ!

だって、BNZのは、ワイン飲み放題だもんっ♪




BNZは、改装して かなりカッコよくなった。
1つ難点を言えば・・
子供コーナーにテレビがあるんだけど・・
息子くん・・ 毎回なかなか離れないので困る。
銀行で長居しないんだから・・
前のようにお絵かきコーナーで充分なんだけど・・。



昨夜は、呑む気マンマンで行って来たんだ。
はりきって 歩いて行ったし!
オープニングセレモニーと 
ビジネスコネクト といって、
カイアポイでビジネスしている人たちの交流会でもあったので、
1度 どんなものなのか体験してみたかったんです。
ビジネスもしていないワタシが なんで招待してもらったのかわからないけど、
基本、御誘い事には断らない主義なので、
ほいほい♪行って来た♪ というわけです。


目的通り ガンガン飲んできたので、
今朝は、久しぶりの二日酔いで苦しかった・・。
翌日になると、飲んだことを後悔するのだけど・・
どういうわけか、その日は 呑む気充分なんですよね・・。




昨日は、ワイマカリリ郡のトップも来ていて、
ムーと一緒に話に行こう!
と、彼がフリーになるのを待っていたのだけど、
ワタシの酔いの方が早くって、
結局 話せずに帰ってきました。

彼に言いたかったんだ。

どうして、カイアポイの新しい住宅地は、
土地のサイズの選択肢がないんだ? と。
もちろん、彼は、デベロッパーでないのはわかってるけど・・
ま、我々のように 中途半端な大きさを求めている人はいないのだろうけど!

カイアポイにいようと思っても、
欲しいサイズの土地がなければ、いれないじゃんっ!
欲しいサイズの土地の値段が高くて買えない・・ 
というのなら、それは我々の経済力の問題で仕方ないけど、
土地すらないんだもん・・。



ま、こんなこと言っても何もなんないけどね~~。
しかし、昨日は、ムー(銀行で働いてる)が途中で
【帰り、車で送ってあげるわ。】って言ってくれたので、
なんか 安心しちゃって さらに くいくいと呑んでしまいました。

で、ワインおかわり♪
って、しに言ったら、ムーが小声で
【少しでいいから。】って言ってるのが聞こえた。(笑)
で、ほんとに少しだった。
ムーはもう・・慣れてるから・・。
ワタシが潰れる一歩手前を・・。



いや~ 何年ぶりだろ??
外で呑んで潰れたのは・・。