2022年3月14日月曜日

子猫


首輪がないんだけど、
近所の人が飼っているらしい 子猫が最近よく我が家に来る。
全く 警戒せず なついてくる。

じろーの いい遊び相手だ。


家には 入れないように外で遊んでね。




その調子で外で遊んで!




って言ってるのに 気が付いたら、
家に入ってきて 寝とるがな!!
めっちゃ 無防備・・。




そして また 外で遊びだす。




かわいいんだけどね。
ワタシ 犬派なのよね~。




最近 じろーの帰りを待ってるのか?
じろーが帰る頃にやってくる。


この猫を飼っているであろう家は 今売りに出てるから
子猫ちゃんと 遊ぶのも 今だけやな~。

 

ズッキーニ


我が家の相棒さん・・・野菜作りが大好きです。
会話は いつも 野菜の話。
子供たちと私が話してても 
全く空気読まず、野菜の話をしてくる。
そんな相棒さんを、暖かく見守る?私と子供達。
ま、じろーは 相棒さんにめっちゃえらそーやけど!


ある日、相棒さんが 大きいズッキーニがあるから写真撮って。と。
私達・・誰もズッキーニと一緒に写真撮りたくないんですけど・・。


だけど 無駄に?抵抗しない私たち。
子供たちが学校から帰ってきて、ちょっとゆっくりしてから

私: 庭に来て。ズッキーニと写真撮るから。
息子たち: なんで?
私: 父ちゃんが写真撮ってって。
息子たち: はいはい。


ということで、素直にちゃちゃっと写真撮りました。



別に いやいやでもなく、
それなりに ポーズと笑顔を振りまいてくれる息子くんたち。




私の足の方が細くて 良かったわ~。



2022年2月25日金曜日

バスケ


先週から 子供達、バスケット始めました!
じろーは、5-6PM
じゅんぺいは、6-7PM
1時間のレッスンです。

車で10分ほどにある
メインパワースタジアムってところでレッスン。
このスタジアムが建ててるのは何度か見てたけど、
完成したのを見るのも入るのも初めて!

ちょっと曇りで 写真がイマイチだけど、建物はピカピカよ!



入り口も立派!



笑えるのは、やっぱり田舎だね~。
建物は、モダンで立派なのに 一歩外出ると、緑いっぱいの自然~。
めっちゃ アンバランス・・。



中は、4面コートがあって、むっちゃきれい!!
入ったとたん
黒子のバスケや~~~~!!!
ってテンション高くなったわ!!
上から見えるように、2階がないのが残念やったけど、ま~きれい!




レッスンやけど、年齢ごとに分けられて、
最初は、タッチで追いかけっこから始まり、
最後はゲームして終わった。


1週間前に ばったり、Yさん、Nさんに会って、
ちょうど 日本とNZのスポーツの教える違いについて話してたのよね。

日本は、ボール拾いや基礎から教える
NZは、とりあえずやってみる


私的には、シュートのフォームや ディフェンスの仕方とか
教えてほしかったんだけどな~。
じゅんぺいは、いいとして、
じろーのシュートも 動きも 見ていて ズレてるのがよくわかる・・。
やってる本人も なにがなんだからわからず、大変やろ~な。

なので、こないだ 夜8時に近くの公園に行って、
シュートとディフェンスの動き、じろーに練習させたわ~。
楽しかったようで、今度は、パスの練習しよ!だって!



先週、初めてのレッスンが終わって 一言。
二人とも同じ感想やった。


私: どうやった? 楽しかった?
JJ兄弟: 黒子のバスケ見るんじゃなかった!!!




はい。残念でした~。
君たちが、やる! と言ったのだから、今学期は必ず行きましょ~♪





 

2022年2月9日水曜日

黒子のバスケ

 

昨年末の話やけど、
鬼滅の刃が見終わって、今度は
ジュンペイに勧められるがままに 黒子のバスケ を見た。


面白かった!
ついつい 次が見たくなった!


バスケ部の話。
ま~青春の話やね。単純な私は、泣くこともあったわ。



単純な親の子も単純なのか・・
どちらも バスケがしたいと言い出したから、
去年、バスケットボール買ったのよね~。
私が バスケしてたから、ま、一緒に遊べるかな。。と思って。
前は、どっちもバスケに興味がなかったのに、
今は、どっちもバスケするんやって!
昨日、来週から始まるバスケのレッスンに申し込んだわ!


あ~・・また 習い事の送り迎えが増えた。
ま、ジュンペイは なんでもやりたいタイプやけど、
じろーは、なにもしたくないタイプ。
そのじろーが、バスケを! しかもチームプレーのスポーツを!
したいと言うから やらせることにした。


さ~ 続くかな~。



黒子のバスケ、お勧めです♪



2022年2月6日日曜日

一人ハイキング


10日前の話だけど。。
最近?1年ほど? ぜ~~~んぜん遠出をしていない。
このご時世 気軽に旅行に行けないしね。
でも、むしょ~~~~に 遠出というか 自然の中に身を置きたくて
子供たちに ハイキングに行こう! って誘った。
どっちも 家でだらだらする方がいいと言うけど、
たまには、母ちゃんのしたいことも聞け! と言って
 ハイキングに行くことになった。


先週の水曜の話。
火曜の夜、
明日は、朝早く出るからな! はよ寝なさいよ! って言ったけど
ジュンペイは 1時ごろまで起きてた。


水曜の朝、じろーは、起きてきた。
でも、パジャマのままで なかなか着替えない。
ジュンペイは、9時半になっても起きない。
ブチギレたわ!


お前ら! ハイキング来んでいいわ!
ハイキング誘った母ちゃんが悪かった!
もう二度と誘いません!
これからすべて自由にどうぞ!
その代わり、料理も洗濯も一切しない。
もう、おまえらーの母ちゃんはやめる!
あれしたい!これしたい!って二度と言うな!
空手もラグビーも、バスケもやめちまえー!
誰が送り迎えしてるねん!
なんで 母ちゃんだけが あんたらーの要望聞かなあかんねん!
母ちゃんがめったに言わない要望を言っても聞かないなら、
母ちゃんだって もう聞かへん!


と ブチギレて1人でハイキングに行ったわ!
アーサーパスという片道150kmほど行ったところに!
一人ドライブも快適♪
ひっさしぶりに遠出よ!
自然の中のドライブよ!
自然なんて特に興味もなかったけど、年取ると自然に会いに行きたくなる。

お昼作って 出発!




ずーっと天気悪かったけど、着いたら ちょうど晴れてきた!
10年ぶりくらいの アーサーズパス!
いや~ なんか いろいろ思い出が蘇ってくるわ~。
お客さんと行ったな~。




今回は、一人で
デビルス パンチボウル滝まで行ってきた!
駐車場から 往復40分ほどだけど、
いや~~~ めっちゃ体力衰えてる!!
小山なのに、登るのキツカッタ!!!!!




途中 親子とすれ違った。
息子たちと来るつもりやったのにな~。
あんちくしょー----! 思い出しただけでも腹立つ!

自然に身を置いて リフレッシュ♪ リフレッシュ♪



帰りは、湖に寄ったりした。
ニュージーランドの適度な田舎に住んでるから
家の近くにも 海や、川、自然がいっぱいあるけど
ちょっと遠出するのも 気分がハイになっていいわ~♪




一人ハイキングも十分楽しめたわ♪


いろんな友達に 1人で行ってきたって言ったら・・
全員にびっくりされた。
子供と喧嘩しても 一人でハイキングは行かへんわ。。って。
ま、遠出の運転が出来ない友達は、行けへんよな~。


子供達とは、数日間、喧嘩して 仲直りしたけどね。





 

2022年1月24日月曜日

ショック!!!!!


有給最後の日、ボーリングに行ってきた。
じろーは行きたいけど、じゅんぺいは行きたくない。
今までいろいろ 
じろーが行きたくなくてもじゅんぺいに付き合って行ってきたから
じゅんぺいには、来い! といって 親子3人で行ってきた。

いつもは、8家族ぐらいで行くけど、
じろーが たまには 家族だけで行きたいって言うから、
今回は3人。

いつもは、お買い得プランで遊んでた。
ボーリング、
レーザータグ(光の銃での打ち合いゲーム)
ランチ
ゲームセンター
が含まれて、一人約3000円。
日本と比べると高いけど、ま~ここじゃ~セットの方がお買い得。


今回は、レーザータグいらない。
ランチも家で食べる方がいいって言うから、別のプランにした。
ボーリング
ゲームセンター
だけで、一人約2500円。




いつもは、グループで来るから、
相席っていうの?相ライン? も友達だけど、
今回は、相ライン?には、15歳くらいの男の子3人と母親1人だった。
3人とも、札幌! とか 京都! とか書いてる 服着てた!
どーでもいい話だけど!


彼らは、ジュース飲んでた。
ボーリング場にあるカフェで買った コーラやアイスティー。
のども乾くな~。
我が家は、持参の水よ!!!!!
基本、外で飲み物買わない! 高いから!
ず~~っと そうやってきたから、子供たちも欲しいと言わない。




ゲームの途中。。
彼ら・・注文してたフライドポテトを持ってきて食べ始めたよ・・。
いや~~ ひさびさの カルチャーショック!

初めて、こっちで マクドに行った時、
2歳くらいの子が フライドポテト地面に落として拾って
フツーに食べてるのを見て、びっくりした。
きったねー-----!

じゅんぺいが3歳くらいの頃、
初めて、マクドのプレイエリアに行った時、
ほとんどの子が、食べながら滑り台とかで遊んでるのにびっくりした!
手、ギドギドやんっ!
手、拭かんと遊んでるやん!
遊びから帰っても、きったない手で また食べ始めてるやん!
きったねー----!!!

マクドのプレイエリアは、汚いって、学んだね。



そして、ボーリング場!!
マクドは、100歩譲って、未就学児だから仕方がない?と
自分に言い聞かせて納得したけど、
ボーリング場でも一緒や~~~~~~~ん!!
親も一緒になって食べてるし!

いいよ。いいよ。
お腹も減るし、食べるの自由やし!
けど、食べたら、手ふこ~~~~よ!!!
今、コロナで 殺菌殺菌って 言ってるや~~ん!

いや~~~
常識の違いはあるの知ってるけど、
やっぱり モラルというか・・マナーというか・・違うわ。

私たちより、先にゲームが終わって 行っちゃったけど・・
使ったボールも そのまま・・。
嫌いやなー-。そーいうタイプの人間。


当然 うちの子は 食べながらゲームをしません。
私が許さないからね。
100歩譲って、飴ちゃんとかならいいけど、、、。
ってか、本人たちも 食べながらしたいとは思ってない。
使ったボールも 当然元に戻す。
当たり前のこと・・。
いや~~~~ ちょっと 久々のカルチャーショックやったわ~。




ボーリングの後は、
ゲームセンターコーナーで ゲーム。



ま、それなりに? 楽しめました♪




帰り、
マクド行くか?
行かない。
バーガーキング行くか?
行かない。

と、2度断られ、家に帰って 昼作ったわ!
母 忙し。


フツー 子供は、ジャンクフード喜ぶもんちゃうの????


これも、プチショップやわ~。。





 

2022年1月18日火曜日

キャンプ



土曜日から有給取って、キャンプに行ってきました♪
キャンプ場はあちこちあるけど・・
行ったのは、家から10分のキャンプ場。
今回、7家族でキャンプしたの。
遠出無理な人もいるから近場でキャンプ♪

子供たちは、キャンプ場でわいわいするのが楽しいから
遠出の必要もないしね!

4組は1泊。3組は2泊。
1泊目は、早めにBBQして、
大人も子供も一緒に、ドッジボールやクイズして楽しみました♪

虫よけスプレーをすっかり忘れ・・
2日目朝起きたら、虫にくわれまくり。
ジュンペイがあっとう的に多くくわれて、夜中3時ごろから
ぶつぶつ文句を言い始めた。

あの子は、あまり落ちないけど、
落ちたら、ずっどー-んなので、

夜中3時頃から
あー。また虫にくわれた。
人生終わった。
あとは、死ぬだけや。

と、文句たらたら。


起きたら、フツーやったけど。
確かに 虫に食われまくり!!
あの子は、そういう体質なのね。


朝ごはんは、各自で食べた。
朝寒くて、私は、朝からカップラーメン!


でも、すぐに暖かくなって、
Jさんが用意してくれたスイカで スイカ割をした!
子供達全員でスイカ割♪
スイカも甘くておいしかった!




その後は、1泊組の2家族は 朝食後帰り、
あとの2家族と2泊組で 海に行った。
風が強くて、水も冷たかったけど、子供たちは元気ね~。
海の中に入って遊んでたわ。

お昼は、ソーセージシズル。
夜は、ピザとBBQ。
食後は、トランプしたりして遊んだ。

私たちは、2泊組なので 昨日帰ってきた。
楽しかったけど、疲れてたんやろ~ね~。
帰ったら 気が付いたら寝てたわ。

天気がいいから ひたすら洗濯した。


明日まで有給取ってるから、今日もどこか行こうと思ったけど、
さすがに・・まだ疲れてる!
歳だね~。


キャンプはキャンプの良さがあるけど、
夜、みんな集まって飲めない!
外は寒いし、みんなが集まれるような部屋もないし。


ということで、次回は、
また クライクライストチャーチのキャンプ場になりそうです♪



いや~ 楽しかった♪


2022年1月4日火曜日

ゴンドラ



今日は 仕事休みでいい天気!
家にいるのは もったいないから、
フェリー乗って、ダイアモンドハーバーってとこに
ハイキングでも行こうと思って、バスやフェリーの時刻調べて出発!


ダイアモンドハーバーは、
我が家から 車で約40分ほどにある リトルトン港からフェリーが出てる。
リトルトンの手前にトンネルがあるんだけど・・
私、遠視の乱視やから、トンネル苦手なのよね・・。
あのチカチカするライトで気分悪くなるし、クラクラする。
同じトンネルでも ミルフォードに行くあの真っ暗なトンネルの方がいい。

昔は、トンネルの中運転していったけど、もうしたくない。
ということで、トンネル手前から バスに乗って行くことにした。
去年も トンネル手前からバス乗ってリトルトン行ったし。


今日、ちょっと駐車場探すのにもたついてたら・・
バスが来て、乗れなかった!!!!!
と いっても 20分後に 次のバスが来るんだけど。


JJは、20分も待ちたくない!
ということで、急遽 ゴンドラに乗ってきた。
始めは、どっちも高所恐怖症やから、乗りたくない!
って言ってたけど、見てると案外怖くないと思ったのか、
乗ろう! ということになった。


ゴンドラの中で じろーは最初、
高いだの。揺れるだの。言って ちょっとびびってた。


頂上のデッキで写真を撮ったけど、
2人でビビッて、じろーは 柵の方へは近づかず。




2時間ちょいしかいなかったけど、十分楽しめたわ♪




次こそ ダイアモンドハーバーに行こう!




 

2022年1月3日月曜日

彼らは彼らの都合で動く


去年6月に家が出来たけど、外がまだ出来てない。
相棒さんは、着々と庭を作ってるけど、芝と塀が出来てない。
芝は、もともと大工を通して頼んでた会社があって、
その会社が、冬に家が出来たから、芝をまくんじゃなくて、
もう育ってある芝をひいた方がいいと言ってきた。
確かに、冬に芝をまくのはアカン。
約30万円追加ね。

庭は急いでないし、3か月も待てば春だから、春まで待つと返事した。
で、最初にもらった見積もりから3か月が過ぎたから、
再見積もりをお願いしたんだけど、
うんともすんとも返事が来ない。
ま、こっちの会社なんてこんなもんです。
悲しいのは、じゃ、別の会社に頼むわ! ってほど選択肢があまりない。

だけど、芝屋さんは、少しだけ選択肢があるから、
別の会社2社に見積もりを依頼した。
が、どっちも1週間たっても返事が来ない。
つついたら、やっと返事が来た。
そこから、見積もりをするために 実際に来てもらう日を決めたけど、
ま~ その日も決めた日や時間には 一発では来ないよね。

やっと来てもらえても、見積もりまで時間がかかる。
1社は、珍しくすぐに見積もり送ってきたけど!

芝屋さんに正式に頼んで、頭金も払ったのが9月上旬。
忙しいから、芝まくのは、10月の末になると言われてた。
ま、ここまできたら のんびり待つしかない。

いつものことだけど、
10月末が、11月になり、11月末の予定が12月になり・・


クリスマスまでにはするから! と連絡が来た。
芝の工事する前は、事前に連絡するから! とも連絡が来た。


しか~~し!
去年12月21日、私が仕事から帰ってきたら、庭がきれいになってた!
全然、事前に連絡来てないんですけど!!!!
家にいた相棒さんも、急に来た芝屋にも驚かず、
きっと私には連絡がいってるもんやと思ったみたい。
相棒さんは携帯持ってないから、ジュンペイに

母ちゃんから、何かれんらくあった?

って聞いたそうやけど、ない。


21日は、整地して、土運んできた。
22日も さらに整地しにきた。
23日に やっと芝をまいた。




ま、確かに、クリスマスまでにやってくれたけどね。
しかし、彼らは、ほんっと自分たちの都合で動くわ。
もう それに慣れて イラっとすることもなくなったけどね。




次は、塀やわ。
塀は8月に もう正式に見積もり出てお願いしてるのよね。
ただ、芝が出来ないから 立てれなかったのよ。
2月中には、塀出来るかな・・。

塀の会社も 彼らの都合で動くからな・・・。



 

2022年1月1日土曜日

2022年も宜しくお願いします。

 

元旦の今日は、めちゃくちゃいい天気、
しか~~~し!
私は1日中仕事。
子供たちをどこにも連れて行けず、申し訳ない。
ま、子供たちは 1日中だらだら出来て喜んでるけど・・。

こんなスタートの2022年。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。